

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
手数料は「取られる」わけではありません。
それを支払うか支払わないかは、あなたの選択に委ねられています。
ご自身の手で売却すれば、いわゆる仲介手数料などは生じないでしょう。
仲介業者を利用しての売却を選択する場合は、その対価として手数料をお支払いすることになるはずですが、この手段を選ぶかどうかは、あなたの意志によります。
悪徳仲介業者があなたのもとに現れ、強引に仲介の契約をさせられ、力づくで手数料をむしり取られるというようなことは、「可能性がまったくない」とは申しませんが、それは滅多には起きないだろうと思います。
つまり、あなたが仲介業者を利用して当該物件の売却をされる場合は、「所定の手数料をお支払いたしますので、買い手を探していただけますか?」と、その仲介業者にお願いするということです。
こうしたことは、一般的には、全て自由意志なのです。
仲介業者を利用するかどうかは、あなたの選択次第です。
にも関わらず、その依頼先に対して、「取られる」のような表現をされるのは、十分に人生経験を積まれたであろう人の言葉としては如何なものか?と感じます。
仲介の手数料率は、あなたが本気でそれを知りたがっているのなら、こうした不確実な場所で質問されるまでもなく、もう少し正確な情報を入手できる場所にアクセスされているのではないのかなあ?とやや不思議です。
売却予想額ですが、そもそも新築時の購入価格も提示せずに、ローンの残債のみ提示されても、物件価格が想像できませんから、おおよその売却額であっても回答は難しいものと思います。
不動産の仲介をやられている業者に相談すると、当該物件周辺で最近発生した取引の価格がわかります(わかるはずです)から、ここで全く根拠のない数字を聞くことより、そちらの方法を私はお勧めします。
No.1
- 回答日時:
中古8掛け、ですから、近隣で新築住宅が4千万円位で早く売却できる地域であれば、ローン残高トントンで売却できるカモ知れませんね。
買う人にとっては売主が離婚講義中かどうかは問題では無く、質問に回答する私自身も、離婚する事と自宅を売却する事がうまく繋がりません。
ただ、売り急ぐ理由があることは、なるべく高く売りたいという希望に対してのマイナス要因でしかないということを理解した上で交渉に臨まれた方が良いでしょうね。
仲介手数料は、例えば3千万円で売れれば百万チョットです。他には売買契約書に貼付する印紙代とか、抵当権の抹消費用が掛かりますが、ローンで保証会社の保証を利用していた場合で、保証料を一括支払いしていた場合には、保証料の割戻金なども考えられますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
排水管の地下での破損
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
床下空調システム
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
太陽光の訪問販売?についてで...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
本間取り案に対してのメリット...
-
道路の拡張の為将来立ち退きを...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新興住宅地に家を買いましたが...
-
築25年中古マンション購入し...
-
中古住宅取得について
-
子供名義の不動産を親名義に変...
-
住宅ローン
-
マンション売却しようと思って...
-
今の住宅を売却し、新築一戸建...
-
マンション売却後のため住宅ロ...
-
住宅ローンの残っているマンシ...
-
某地方都市に住んでいます。 賃...
-
マンション売却後の自己破産に...
-
不動産の夫婦間売買
-
マンション売却について
-
自宅の買い換え
-
こんばんは。協議離婚中の男42...
-
分譲物件の 管理費や修繕積立金...
-
建売物件の住宅ローンを自分で...
-
住宅ローン本審査が通った後に...
-
住宅ローン必要書類について
-
どうして一括は良くないの?
おすすめ情報