重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

この前、日系の生活雑貨店に行きました。たくさんの発想のよい商品を見て、結構勉強になりました。見るだけで楽しかったです。日本の方はなぜ身の回りのささやかなものですが、こういう発想が持て、便利グッズをたくさん作れ、実現につながるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

わたし自身もある実用新案の登録申請をしたことがありますが、不便なことがあると色々工夫してもっと便利な物にしたいという考えは多くの日本人が持っていると思います。


漢字を中国から輸入して暫くすると片仮名や平仮名を考え出したのもそうですね。
日本がいち早く先進国の仲間入りを果たしたのも、このようなことが根底にあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、まことにありがとうございました。

お礼日時:2020/10/02 18:16

島国の競争社会で必死なんですよ。

時間厳守も日本人の特徴でしょ、必死なので身近にできる事を考える。
    • good
    • 0

多分ですが・・


こういった人たちは
漠然と生活してないと思いますよ。
芸人と一緒でネタ帳みたいな
不便帳みたいなものを作って
ネタにしていると思いますよ。
    • good
    • 0

>日本の方はなぜ


日本人全員がそうだ、ってわけじゃないよ。
見方を間違ってる
    • good
    • 0

必要は発明の母と言います



便利グッズを発明したり特許をとるのは主婦が多いそうです

日常生活で「こういうものがあればいいな・・」とか

「これは不便だから、こういう商品があればいいのに・・」

という思いが便利グッズの発明につながります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!