dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不要な布団を処分したいです。
燃やしたら、有毒ガスが出てマズイでしょうか?

A 回答 (4件)

どこで燃やすんですか?


よほどの田舎でない限り、焚き火の類は禁止されているはずです。
それと布団は、ゴミ分類の規定に従って処分しなければいけないものです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>よほどの田舎でない限り、焚き火の類は禁止されているはずです。

ド田舎ではないですが、野焼きは禁止はされていません。


>それと布団は、ゴミ分類の規定に従って処分しなければいけないものです。

わかりました。300円払って大型ごみとして出します。

お礼日時:2020/10/02 14:41

素材次第です。


化繊なら当然に有害ガスが発生しますが、純綿とか羽毛ならさほどの事はないだろうと・・・(もちろん表皮も含めてですよ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>化繊なら当然に有害ガスが発生しますが、純綿とか羽毛ならさほどの事はないだろうと・・・(もちろん表皮も含めてですよ)

化学繊維です。燃やすのは止めます。たぶん、黒煙が立ち上ると思いますので、、、

お礼日時:2020/10/02 14:40

もともと、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により、野焼き(焼却炉等での焼却も含む)は禁止されています。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

>もともと、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により、野焼き(焼却炉等での焼却も含む)は禁止されています。

でも、近所では野焼きしてます。少し前に調べましたが、我が町では禁止にはなってないです。
しかし、近所に迷惑がかかるので、燃やすのは止めます。

お礼日時:2020/10/02 14:40

ちゃんとした焼却設備じゃないとちゃんと燃えないし有毒ガスも出るのでNGです。


たき火レベルでは中途半端に燃えカスが残って逆に面倒ですし自分の敷地外でやると放火事案でパクられるかも知れません。

市によってはリサイクル繊維として無償で引き取ってもらえるケースがあるかも知れない(もしかしたら要裁断かも)ので調べてみましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>市によってはリサイクル繊維として無償で引き取ってもらえるケースがあるかも知れない(もしかしたら要裁断かも)ので調べてみましょう。

わかりました。300円払って大型ごみとして出します。

お礼日時:2020/10/02 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!