プロが教えるわが家の防犯対策術!

49日法要関係で教えてください。
先日父が亡くなり、嫁に出ている身ながら、
事情もあり、身内のみの葬儀ですので
親でもなく長男でもなく、私が喪主を務めました。

49日法要を今月予定しております。
祖父が建てたお墓があるのでそちらに納骨予定です。
現在管理してるのは伯父で、私が無知なこともあり
菩提寺や石屋とやり取りをしてくれています。
費用はもちろん私が払う予定で、
お布施、石屋費用はもう用意しています。
(車代や御膳代は不要とのこと)
供養花や果物、仏花なども用意しますが、
それ以外に必要なもの、かかるものはありますか?
(会食は相談中です)
参列するのは葬儀に参列した身内です
(親、兄弟、子供、孫)
引き出物は必要でしょうか?伯父は極身内だからいらないだろうといっていますが…
通常、49日法要は葬儀とは別に、また同じ方から香典?などお金を頂くのでしょうか?それならばそれに対してのお返しも必要ですよね?それとも1度葬儀のときに香典頂いているのでないのでしょうか?
頂かなくても引き出物は渡す?
また、香典返しを49日法要のときに渡しても良いのでしょうか?それとも49日を過ぎてから送った方が良いでしょうか?

すみませんが御教授頂けると助かります。

A 回答 (1件)

>親でもなく長男でもなく、私が喪主を務め…



それは分かりましたけど、長男さんはいるのですね。
一人娘ながら嫁にでてしまったのではありませんね。

>現在管理してるのは伯父で…

あらら、そこへ父を入れてはいけませんよ。
兄弟が家族なのは子供のうちだけで、お互いが結婚して所帯を構えたら「近い親戚」に成り下がるのです。

親戚に過ぎないのですから、生涯独身のまま一生を終えたのでない限り、兄弟が同じ墓に入ることはないのです。
分家した父は、父を最初とする新たな墓を用意しないといけないのです。
仏壇も同じです。

>菩提寺や石屋とやり取りをしてくれて…

考え直されることをお勧めします。
伯父も間違っていますよ。

兄弟を一緒の墓に入れていたら、その子ら、さらにその孫らも一緒に入ることであり、数代あとになって供養する人は天文学的数字の“先祖”をお守りしていかなければいけなくなるのですよ。

>引き出物は必要でしょうか…

金品を持ってお参りに来る人に対し、酒食と引出物でもてなすのが日本の慣習です。

>また同じ方から香典?などお金を頂くので…

常識ある大人なら、香典と御供物を持ってきます。

>それとも1度葬儀のときに香典頂いているのでないの…

本質的に考え方が誤っていますよ。
仏事にはお香がつきものでしょう。
古来はお香を持ち寄ったものが現代では現金に代わっただけです。
だからこそ「香典」という字を書くのです。
納骨でも以後の年忌法要でも、お参りする人は常に金品を持ってきます。

>香典返しを49日法要のときに渡しても良いの…

便乗したらだめですよ。
葬儀のお返しお返しで、日を改めてお礼かたがた持って回らないと。

意に沿わない辛口を失礼しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!