dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テキストサービスと入力言語の設定でキーボードの設定を中国語にしました。
しかし?好(ニーハオ)と入力したい場合、なんと打ち込めばよいのか分かりません。
中国語を打ち込むときのキーボードの配列との対応関係などはどのように調べればよいのでしょうか?

私はWindowsXP HomeEditionを使用しています。

A 回答 (5件)

テキストサービスについてはよく知らないのですが、中国語の入力については、通常



[ピンイン]+[四声}

の形で打ちます。ピンインとは中国語の読み仮名のことです。つまり、「ニー好」の場合は四声込みのピンインは「ni4hao4」ですので、

「ni4hao4」

と打ちます。もちろんピンインや四声がわからないとどうにもならないので中日/日中辞書などは欠かせません。

※「四声」っていうのは中国語の抑揚のことで「第1声」から「第4声」まで4種類あります。同じ発音でも四声が違えば「1階の猫」が「陰毛」になったりするので間違えれば大変なことになります(^_^;;
ですので中国語では超重要事項です。

 変換ソフトによってはもっと効率のよい方法をサポートしている場合もあります。

 一つ気になるのは中国語が入力できる環境ができていても、中国語のFEP(IMEなどの変換ソフト)はインストールされていないのですよね?

 現在の環境は漢字コードや一覧表から入力できるという程度を実現しているだけかもしれません。
    • good
    • 0

no1.です。


中国語IME(簡体字)の説明あったので貼っておきますね

参考URL:http://denchina.hp.infoseek.co.jp/lookchina.htm
    • good
    • 0

>しかし?好(ニーハオ)と入力したい場合、なんと打ち込めばよいのか分かりません。



既に出ていますように、nihaoと打てば大丈夫です。

>中国語を打ち込むときのキーボードの配列
テキストサービスと入力言語の設定で普通に設定した
場合、英語のキーボードと同じです。

変わったレイアウトは
http://www.microsoft.com/globaldev/reference/key …
で確認できます。
chajei、bopomofoなど。

繁体字を設定した場合、デフォルトはピンインでは
ありませんが、プロパティでピンインに変更できます。
    • good
    • 0

最初に、ニー字がこのサイトでは表示できませんので、便宜上、ヘンの「イ」を「ネ」に代えさせていただきます。



ご質問の「キーボードの設定」というのが、私には理解できないのですが、「中国語(中国)」をインストールして「nihao」と入力して、変換キー(またはスペースキー)を押すことで「祢好」となります。単文字(単漢字)入力でも、「ni→祢」、「hao→好」となります。日本語のローマ字入力と同じ要領です。キーボードはそのままです。

「中国語(中国)」のインストール方法については、

http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=1093312

の私の過去回答をご参照ください。私は、Windows XP(Home)SP-2ですが、SP-2については、その組み込みの前後で上記のインストール方法に変化はありません。

もし「中国語(台湾)」だったら、私には入力方法が分かりません。

参考URL:http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=1093312
    • good
    • 0

IMEの操作なら



ni3 hao3 enter で OK

基本的に pinyinで入れのあと声調を入れます
5は軽声になります。

我想買東西
wo3 xiang3 mai3 dong1 xi5
こんな感じです。

日本語の説明どっかにあったんですが見つけたら
また補足しますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!