dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Microsoft Wordで中国語の教材プリントを作っているのですが、ピンインの声調記号をどのようにつければよいか分かりません。どなたか、教えて頂けませんでしょうか?
(ちなみにOSはWindows XPで中国語の入力などは可能です)

A 回答 (3件)

まず、MicrosoftWordで中国語を入力します。

それから、ピンインで表記したい部分を選びます。あとは、書式---拡張書式---ルビ、オフセットやサイズなどをちょっと調整するとOKです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。こんなことができるとは知りませんでした!

お礼日時:2007/05/12 14:45

日本語を直接入力モードや半角英数モードにしておき、


Shift+altで、日本語モードと中国語モードの切り替えしかおもいうかびません。

漢字は入力せず、ピンインに専念する入力方法に徹するなら、こういうやり方もありかなと思います。
    • good
    • 0

中国語IMEの右下の▼をクリックすすると


コンテクストメニュー context menuというのを選択できると思います。

それを選ぶと、コンテクストメニューのマークが言語バーにでますので、そのをクリックすると soft keyborad という項目があり、その中に入力方法として、Pinyin letterというのがあります。

すると画面にSoft Keyboardが現れ、PCのキーボードのどこに声調つきの母音子音が配列されているかが、表示されます。
WinXPの機能だけでやるなら、この方法なのかもしれません(他にフォントとか追加しない方法)

この回答への補足

さっそくありがとうございます!
早速やってみまして、確かにPinyin letterを使って声調付きの母音が打てるようになったのですが、おなじソフトキーボードを使い、声調が付いていない文字は入力できないのでしょうか?

補足日時:2007/05/11 00:13
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!