重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

デスクトップPCのモニタ支柱(足)は、真ん中下にあることが多いですが、モニタ左右端の下に付いているほうが使い易いのではないでしょうか?

モニタの左右端の下部付近にそれぞれ1本ずつ足が付くスタイルです。

そうすれば、モニタ中央部付近下は空間なので、そこにキーボードを収納できます。
そのほうが、PCを使用していない時には机上を広く使えます。

皆さんはどう思われますか?

「デスクトップPCモニタ支柱は真ん中下より」の質問画像

A 回答 (11件中1~10件)

≫モニタ左右端の下に付いているほうが使い易いのではないでしょうか?←そのとおりだと思います。



私の場合は、木製の架台を自作してその上にモニターを置いています。
木製の架台は、まさにあなたのイラストのとおりで、下にキーボードを押し込めるような空間をキープしています。デスクの奥行きが狭いのでとても便利です。
デザイン性やコスト重視で、今のスタイルになっているのかもしれませんが、これから変わって行きそうな気もしますね。
スタンドがあって、左右からネジで止め、それを支点にしてモニターの角度を変えられるようにすることは簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

随所に一致しました。

お礼日時:2020/10/06 20:10

真ん中の支柱を取り外し、余っていたモニターアームを取り付けてみたら・・・


作業スペースが広がりました。モニター裏の配線なども届きやすくなりました。
(どっちが質問者じゃ?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはそれは大成功ですね。

お礼日時:2020/10/06 21:37

そうですよね。

無駄なスペースですよね。
キーボードだけじゃなく、チューナーやSWハブ、画面分割切替器等置けますね。早速、足の設計に取り掛かってみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と用途広がりますね。

お礼日時:2020/10/06 19:42
    • good
    • 1
この回答へのお礼

例をありがとうございます。
こういうものなのですね。

お礼日時:2020/10/06 19:43

一体型PCの場合そういうのもありますね。


http://www.fmworld.net/fmv/fh_23/?from=vtop_reco …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

機能を周到していますね。

お礼日時:2020/10/06 16:01

ここでみんなの意見を聞いても何も改善されませんよ。


そのメーカーに提案するべきです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ですね。

お礼日時:2020/10/06 16:01

No.5再 言い忘れた



例の大津波地震の時の被害
水槽の上のガラス >こけしが落ちた
モニタ >画面を上にし倒れた、そこに小物が直撃

損傷を受けたのはその2点だけど
モニターアーム付きの方は勿論無傷
    • good
    • 0
この回答へのお礼

モニターアーム利点ありますね。

お礼日時:2020/10/06 16:03

モニターアーム必須



足はオマケ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おまけなんですね。

お礼日時:2020/10/06 16:02

真ん中に1本よりも、左右についている方が安定する



ただ、コスト削減とか見た目のデザインかは不明ですが、真ん中に1本が多くなっていますけどもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安定しますね。

お礼日時:2020/10/06 16:01

キーボードをしまうという観点で考えればその通りでしょう


まぁ実際は、モニターの下にスタンドを置くか、あるいはモニターアームに交換して足自体をなくすか、というほうが現実的な気はしますけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/06 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!