電子書籍の厳選無料作品が豊富!

性格悪いやつ、周りを不快にさせる要素を持ってる人はハブられる・悪口言われて当然ですしそれで病んで不登校になりいじめ認定されるなんて基準が厳しすぎないですか?

A 回答 (2件)

私は同感ですが、


その性格悪い人がしてきたことをやることは違うくてもやり返すということになり、やり返すということは性格悪い人がやってたことと同じことをしている=性格悪い人をハブってた人達のいじめ(?(仮))が成立するっていう考え方?もあるのかなぁ〜
認めたくないね
    • good
    • 0

「ハブにする」って、積極的加害なんです。


「嫌なことをしてくるから避ける」とは違います。
「悪口を言う」のも積極的加害です。
「嫌なことをされたから愚痴る」とは違います。

これらは似ているので混同されることが多いですが、「正当な理由があって避けているだけ」であれば説明すれば分かりますし(それでも大人は立場上「じゃあしょうがないね!あの子が悪いね!」とは言えないでしょうが)、まともな大人なら見てても分かります。
それでも性格の悪い子自身は「いじめだ!」と言うかもしれませんが、正当な理由あってのことならおそらくその主張は通らないでしょう。
分かりやすい極端な例だと、「あの子は殴ってくるから避けている」→「避けられる!いじめだ!」→先生など「それはあなたが殴るからだよ」となる、ということです。

ただ、質問者さんの言われる「性格悪いやつ、周りを不快にさせる要素を持ってる人」というのがどのようなことをさしているのか、それによってはいじめにはなるでしょう。
例えば、「あいつ背が高すぎてキモい、だから不快にさせる要素がある」とか、「今○○君を誉める空気だったのにあいつ空気読めない、だから不快にさせる要素がある」とか、そういった偏見・決めつけ・仲間内だけのローカルルールを元に「性格が悪い、周りを不快にさせる」と言っているのであれば、それは許容すべきを許容しないあなた方の方が「排他的、いじめ加害者」と見なされても仕方ないと思います。

もちろんこれらもはっきり白黒つけられるわけじゃないので難しいところではあります。
例えば、微妙なラインの例としては「臭い」など。
周りを不快にさせるのだから避けられて当然である一方、病気やネグレクトなど本人にはどうにもできない要素によるものである可能性も高く、難しいところです。
ただ、この場合でも積極的加害ではなく「避けている」「愚痴っている」だけなら大きなお咎めはないんじゃないでしょうか。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報