dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生でも 英検5級や4級を取る子供は多いですね。しかし、「小学生の頃から英会話をずっとやっていて、英検4級も取りました!」というような生徒が、中学2年生になると、学校の英語が全くわからなくなるという現象も珍しくないようです。それでも、中学に入る前に 英検3級、中には英検2級を取る子もおります。
そこで、疑問なんですが、英検3級だと、現在完了、不定詞、関係代名詞など 少し難しい項目が出て来ます。そして、これらの文法用語は 漢字も含めて 小学生には難しいような気もします。
それで、小学生のうちに英検3級以上を取った人に質問ですが、どのような勉強をしましたか?
英検3級は ほぼ中卒レベルに匹敵しますので、中学の英語の教科書や参考書を使って そのまま前倒したような学習法をしたのでしょうか? もしくは、理屈抜きで ドリル演習みたいので数をこなしのか、
それとも、日本語は極力使わず、英語を英語で説明してくれる先生について勉強したでしょうか?

A 回答 (5件)

文法抜きでクリア→


フリマアプリで「ひとつひとつわかりやすく」の中学3年生を買いました。とても分かりやすく、分からない、がなくなりました!そして余裕をもって合格できました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小6で英検準2級を取るとは、おコメだいすきさんは頭がいいんですね。
英検準2級の英文は ネーティブの小学生にも内容的に少し難しいですから。

お礼日時:2020/10/10 17:12

そこまで難しく考えなくていいと思います。

私は準2級まで小6でとりましたが、3級はそんなに難しくありません。単語の意味とスペルを覚えて、それを組み合わせていく感じで出来ます。
筆記試験も大切ですが、面接試験も重要です。過去問をいっぱい解けば合格できます!
過去問ではありませんが「ひとつひとつわかりやすく」シリーズの問題集がとても分かりやすいですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうすると、文法用語を知らなくても 感覚的に理解できたということでしょうか?

それから、過去問で間違えた個所は なぜ間違えたのか理解する必要がありますが、
これも 文法抜きでクリアできたんでしょうか?

お礼日時:2020/10/10 16:57

> 小学生の時は どのように英語を勉強していましたか?



小学生の時はローマ字だけですよ。英語を勉強した記憶はありません。
    • good
    • 0

ところで英検一級というのは、実用レベルではホンの序の口ですよね。


語彙にしても一級では少なすぎる。
「英検超特級」あたりであればまあまあOK。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

multiverseさんは小学生の時は どのように英語を勉強していましたか?

お礼日時:2020/10/08 13:59

英検の過去問をやったのではないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いずれにしても、過去問は必須ですが、間違って箇所は どうして間違ったのか理解できないと 応用が利かないと思います。

お礼日時:2020/10/08 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!