dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りなんですが、
英検準1級に合格したという程度は、
英語が「得意」だと言えますか?それとも、「不得意」ですか?
周りによって相対的な評価は変わると思います。
小学生の子どものママ友仲間内の話だと思って、意見を聞かせてください。

質問者からの補足コメント

  • すみません。補足ですが、英検準1級を持っているのは、小学生じゃなくて、ママのほうです。

      補足日時:2023/12/23 08:30

A 回答 (6件)

得意か不得意か、というと得意な方だと思います。



よく言われるように実際の会話で使えるかどうか、はその先の話ですが、準1級は一応面接もあるので、Speakingが致命的にダメ、ではないという事になります。
その時点で、日本人全体の中では割合英語ができる分類に入るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

嬉しいです!ありがとうございます。

お礼日時:2024/01/12 23:31

私も準一級持ってます。

日本では、すごいという
人がよくいます。でも、米国などに行くと、かなり
会話できますが、現地人同士の話には、ついていけません。
日本、国内でも青森などでは、原住民の話は分かりませんがね。
洋画も分からない。だから、ネイティブから見ると、
so so , まだまだ ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ準1級の方から、ご回答ありがたいです。

お礼日時:2024/01/12 23:31

得意か不得意か、で言えば、得意な部類でしょう。


英検2級で、大学共通テスト(平均点は6割程度)が6~7割程度(その年の難易度や個人差もありますが)と言われています。履歴書に書けるのは英検2級からと言われています。中堅以上の大学で加点対象となるのは準1級からというのが多いです(中堅以下の大学や英語を重視しない学部では2級で加点の場合も)。
少なくとも大学入試レベルでは、準1級は「英語が得意」な部類として評価されていることになります。
ただし、ネイティブ並みに英語を使いこなせる人が集まる集団(難関外語大の英文科、帰国子女や留学生の多い国際系学部、英語で授業をやるという大学)の中では、普通か下位レベルになってしまうかもしれません。そのレベルになると、英検何級というよりも、その人の教養や常識、コミュニケーション能力のほうが物を言う場合が増えてきますし。

また、人によっては「まだ上に1級があるのに」と思うかもしれません。実際に準1級レベルにある人ならば、準1級と1級の「壁」が他の級と比べものにならないことをわかっていると思うのですが、そのレベルに至らない人にはピンとこないでしょう。なので、ママ友仲間内の話の場合、準1級持ちだと知れるのはビミョーな感じだと思うんですよね。中途半間なマウントを取ってると思われるかもしれないし、1級との壁と知らずに「1級じゃないのに」と思う人もいるかもしれないし。
準1級って、間違いなく「英語が得意な部類」なんですけど、扱いが微妙な感じになるんですよね…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、すみません。
準1級を取ってからは、だいぶ会話もできるようになりましたが、
1級との壁も、もちろん分かりますし、
ネイティブ同士の会話にはついていけない、というのも分かります。
確かに、微妙な立ち位置ですよね。

私が、マウントを取りたいわけではなくて、
相手が、マウントを取りたかったみたいで、
そんな中で、相手から根ほり葉ほり聞かれた結果、私が英検準1級持っていると分かると、それが気に食わないみたいなんですよね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/01/12 23:31

自己評価ですから何とも言えません。



「準1級」は、1級合格者があまりにも少ないので、「まあ、準1級でも作るか」でできた経緯があります。

1級だと、「自他共に認める」となりますが、「準」となると、自発的に「得意」というと、「ふーん」で終わってしまう可能性もあります。

「優勝」は素晴らしくても、「準優勝」となると評価は分かれますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く私のお伺いしているご回答を得られていません。
もし、あなたが私と同じように英語の学習を、大変な思いをして続けてきた人であれば、こんな簡単に「ふーん」とは書かないな、と思いました。
何の参考にもならない回答をよくかけましたね。

お礼日時:2024/01/12 23:31

貴殿は何級でした? 


わしは3級のまま終わり英検準1級なら神ですね


現代の準2級なら特に力を入れて英語学ぶ必要はないです。
訪日外国人と話をして会話を中心に磨いたのが良いですね。

日々新しい単語が生まれるので
アップデートが必要なだけ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

私は準1級です。
「英検準1級なら神」という表現、嬉しかったです。
ありがとうございます。
「外国人との会話中心に磨いたほうがいい」私もその意見に賛成です。
地方なので、近くに英語を話す外国人は、ALTの先生しかいらっしゃらないので、
毎日オンラインで英会話レッスンで、フリートークで話すように心がけています。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/12/23 04:00

2級合格で得意です。

準1級合格なら、絶対得意です。以前、私は2級合格と言うと、「すごいですね。」と言われたことが2回あります。準1級は受けたことがありませんが、今度、しっかり準備して受けようと、思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
「準1級は絶対得意」との表現、嬉しかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/12/23 03:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A