dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5Gになると、どんなメリットがありますか?

A 回答 (6件)

低遅延と高速通信と多数の同時接続



低遅延を有効的に行かせるコンテンツってまだない。
遠隔操作でいかせるとなっている

高速通信も、動画の視聴は、3.9Gでも問題ない速度が得られる場合がある。よって、3.9Gでも問題ない。
4Gは、接続が安定しますから、なおよいですけどもね・・・
5Gの速度でしか得られないってものはない。
8K動画やそれ以上の動画コンテンツになると、5Gの速度は欲しいですね。
4Kコンテンツがやっとって時代ですけどもね。

同時接続ってキャリア側のメリットであり、利用者側は特に関係なし。
    • good
    • 0

No2



No3氏の言われるように、民生用では、大きなメリットはありません。
メリットがあるのは、産業用や軍事用です。

デメリットは、広帯域を必要とするので、27Ghz以上と衛星放送より高い周波数帯を利用します。
周波数が高いと、直進性が強く障害物(山影ビル影屋内等)の裏側には電波が届き難くなります。
そのため、市街地では基地局を蜜に作る必要があります。駅やショッピングセンター内にもアンテナ接地が必要になります。
それら、インフラ整備によるイニシャルコストは、ユーザーが負担する事になるので、5G5Gと手放しで喜ぶのは、時期尚早です。
    • good
    • 0

通信が速くなり動画などで止まることがなくなる


ギガも倍に増え気にしなくて良くなる
一般人の恩恵は単純にこの位です

企業では医療やライブ中継など様々な恩恵があります。
    • good
    • 0

気にする必要ははありません



公衆電話と黒電話が一般的だった時に

携帯電話が普及した現代の状況を想像して

携帯電話を利用したでしょうか?

答えは「否」です

利用者の多くは「新しい」に飛びつき

サービスが便利だから という理由だけで

携帯電話を選択しており

選択の条件に通信世代を入れる人は、ほぼ皆無です

通信技術者や販売キャリア、電波法に関する行政府機関の人であれば

世代を気にする必要もありますが

販売されたモノを買う事でしか関われない一般利用者は

通信世代の良し悪しを気にするだけ無駄なのです

どうしても気になるなら

「古いモノは捨て、新しいモノを選択する」

を是とし行動してください


古い世代から新しい世代への移行は

古い規格の淘汰なくして実現できません


特に有限資産(使える周波数帯が限られてる)の電波利用は

非効率な古い世代を無くさない限り

新しい世代での能力が十二分に発揮できませんから

安いからという理由だけで「今から3G網専用端末を買う」とか

実に馬鹿げた選択をしないよう注意してください


現状、5G網の整備は始まったばかりですから

「5G網非対応モデル(4G網機)」

を選択・購入していくのがベストです


バッテリーと端末の寿命を考えても

あと2~3年後に3G網の停波が始まっているので

その辺りから5G網対応端末に買い替えていくのが正解です
    • good
    • 0

一例を上げると、3DVRメガネとロボットアームを使って遠隔手術が可能になるとか、災害時や人が入れない場所で重機等の遠隔操縦や何台もトラックを連ねた無人運転も可能になります。

    • good
    • 0

DLが速くなる

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!