
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
タスクマネージャーで 1600MHz と表示される原因は判りませんが、XMP の設定をしてあるなら、BIOS でのメモリのクロック表示はどうなっているのでしょうか? 本当に 1600MHz なんでしょうか。
また、CPU-Z 等で見ると DRAM Frequency は動作周波数の半分になっています。これは表示周波数で、実際はこれの 2 倍が動作周波数です。
CPU情報やBIOS情報をテキストやHTMLで保存できるソフト
https://freesoft-100.com/review/cpu-z.php
下記も DRAM の動作周波数を見ることができます。
ハードウェア情報の表示、システムの健康状態チェックツール
https://freesoft-100.com/review/hwinfo32.html
「System Summary(システム概要)」 画面で見ることができます。これも、動作周波数の 1/2 が表示されています。これで、1600MHz となっていたら、3200MHz で動作していることになります。
と言う訳で、多分正常に 3200MHz で動作していると思いますが、タスクマネージャーで 1600MHz と表示される原因は不明です。
No.1
- 回答日時:
ASUS TUF B450-PRO GAMING のマニュアルをダウンロードして読んでみましたが、BIOS での詳細な操作説明が書いていないので、良く判りません。
現物での判断で操作することになると思います。https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/ … ← PDF です。
恐らく DRAM 関係のページで、デフォルトが 「Auto」 になっていると思います。それですと、自動的に 2133MHz に設定されてしまいます。
これを 3200MHz にするためには、「DRAM Frequency」 を 「Manual」 にして周波数を設定することになるでしょう。詳細が判らないので説明できませんが、そのような設定場所が必ずあるはずです。または、XMP のプロファイルに 3200MHz があれば、それを適用すれば良いかも知れません。
D.O.C.P は、多分 DRAM Over Clock Performance のことだと思いますけれど、今一つ見えてこないので、実際の BIOS でこの辺りを確認してみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード AUSU PRIME X570-PROというマザーボードを使用しており、タルコフというゲームを快適に 2 2022/12/31 15:38
- デスクトップパソコン PC版のAPEXを開くとpcの電源を落とされ再起動が入ります。原因わかる方いますか? 構成は マザー 1 2022/12/04 22:36
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- BTOパソコン PC構成について 3 2022/09/05 10:10
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンが動きません 9 2023/01/15 17:36
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- デスクトップパソコン スタートメニューとタスクバーダークモードに変更時にタスクマネージャーの背景まで黒くなる。 3 2022/11/10 18:02
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSアップデート 3 2022/07/09 22:30
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイクロソフトのエッジ(ブラ...
-
PowerPointで、作成されたファ...
-
Googleのログインエラー
-
Outlook 共有アカウントの色分...
-
paypayアカウント名の表示について
-
Win10 Youtubeの動画を開くと、...
-
Textboxにスクロールバーを表示
-
MySQLの文字コード設定をするに...
-
IEでimgurが見れない
-
EdMaxでHTMLメールを受けたとき...
-
タスクバー右端の通知領域左の表示
-
マンガミーヤのスライドショー...
-
DVD FlickでDVDを作ったら両端...
-
PCのFPS表示について
-
2ch専用ブラウザ「Jane Style」...
-
autocadLTパラメトリックの使い...
-
edgeのアイコンやPDFを開くと上...
-
ネット利用制限を設ける方法
-
規定と既定の使い方
-
Chrome起動時に開くサイトが開...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイクロソフトのエッジ(ブラ...
-
PCのFPS表示について
-
Outlook 共有アカウントの色分...
-
PowerPointで、作成されたファ...
-
Googleのログインエラー
-
PDFファイルを開くとき拡大...
-
thunderbirdで新着メール到着を...
-
VSコードが機能しなくなった
-
CSEのウィンドウ表示
-
マンガミーヤのスライドショー...
-
chromeでタスクバーのウィンド...
-
RakutenLinkの通話相手、電話帳...
-
EdMaxでHTMLメールを受けたとき...
-
GoogleChromeの表示済みリンクの色
-
Tera term pro を常に手前に表...
-
autocadLTパラメトリックの使い...
-
DVD FlickでDVDを作ったら両端...
-
Javascriptのtextareaで、常に...
-
絵文字が大きく表示される!!
-
Googleマップについて
おすすめ情報