
普段使ってるパソコンデスクなんですが、
ちょっと大きめ(横180×高80×奥80mm)で、組立式でした。
今度、引っ越しすることになったんですが、
そのまま引っ越し先でも使いたいのですが、今のままだと部屋から出せません。
分解したいのですが、組立の時、天板のジョイント部と各ネジに付属の木工ボンドを流してしまい、分解出来そうもありません…。
分解して、また組立られるようにするには、どうしたらいいでしょうか?
すっかり固まった木工ボンドを溶かす何かありますでしょうか?
こちら日曜大工は不得意で、ノコギリで切ったり、
つないだりは不得意です…。
どうか良い方法を教えてください!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
1.窓その他から本当にそのままで出せないのか
素人的には無理でも以外と...ということもあります。
2.ねじで固定されていて、木工ボンドの付いていない部分があれば、ねじと木工ボンド間の接着は弱いのではずせる可能性があります。
木工ボンドは木と木の接着に対しては非常に強いので、剥がすのは結構厄介です。あとは材質ですね。接着面によっては強度はあまりないこともありますので。
強度しっかり付いているとアセトンでも剥がれるかどうか...(除光液はアセトン又はその親戚の成分です)
回答ありがとうございます。
1.業者にたのまないので、ちょっと無理そうですが、
最悪相談して、頼んだほうがいいかもしれませんね。
2.一度強引に外してみようかな…。
アセトンというのが、一応溶解剤みたいなものなのでしょうか?
ホームセンターなどで手に入りますか?
No.5
- 回答日時:
1.窓その他から本当にそのままで出せないのか
素人的には無理でも以外と...ということもあります。
2.ねじで固定されていて、木工ボンドの付いていない部分があれば、ねじと木工ボンド間の接着は弱いのではずせる可能性があります。
木工ボンドは木と木の接着に対しては非常に強いので、剥がすのは結構厄介です。あとは材質ですね。接着面によっては強度はあまりないこともありますので。
No.4
- 回答日時:
>組立の時、天板のジョイント部と各ネジに付属の木工ボンドを流してしまい、分解出来そうもありません…。……すっかり固まった木工ボンドを溶かす何かありますでしょうか?
経験は無いのですが、木工ボンドの付いた部分にマニキュア用の除光液をたっぷりかけて
しみ込ませると、2~3分で柔らかくなるようです。
試してみる価値はありそうです。
参考URL:http://www.hpmix.com/home/showadry/F65.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最強のトヨタ車
-
靴修理屋さんが使う様な、靴底...
-
フローリングでボンド使用しな...
-
ゴム印が板の部分とゴムの部分...
-
時計のベルトの接着が外れてし...
-
古い木工用ボンドの薄め液?は...
-
フラッシュ加工の扉を自作した...
-
ケイカルを石膏ボードに貼るには?
-
古い折りたたみ机の裏のボロボロ…
-
ドア側面の化粧パネルのそりを...
-
木材の目止めをするのに「木工...
-
コニシG17ボンドの、 理想的...
-
木工用ボンドはシーリング剤(...
-
木工用ボンドにツヤを出したい
-
ハケに着いたボンドを取りたい!!
-
室内ドアの木目のプリントがめ...
-
木工ボンドがくっつかない塗装...
-
階段のキシミ音を解消したい
-
木工タイトボンド3について質...
-
トラクター中古を買いましたが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最強のトヨタ車
-
フローリングでボンド使用しな...
-
木材の目止めをするのに「木工...
-
室内ドアの木目のプリントがめ...
-
木工用ボンドはシーリング剤(...
-
ゴム印が板の部分とゴムの部分...
-
時計のベルトの接着が外れてし...
-
ボンドを捨てる時は生ごみ?
-
古い木工用ボンドの薄め液?は...
-
靴修理屋さんが使う様な、靴底...
-
コニシG17ボンドの、 理想的...
-
ドア側面の化粧パネルのそりを...
-
天井のはがれ
-
ハケに着いたボンドを取りたい!!
-
階段のキシミ音を解消したい
-
発泡スチロールに紙を貼る
-
ジャージに付いたボンドの落とし方
-
ボンドに付属のヘラの取扱いに...
-
木工ボンドがくっつかない塗装...
-
玄関サッシドアに木を貼る方法
おすすめ情報