
3歳半の子が他人から話しかけられるとほぼ無視をします。ただの人見知りでしょうか?発達が心配です。
家では普通に話すのですが、出先で誰かに話しかけられると無視するのが気になっています。
例えば保育園で友達のお母さんに会い、挨拶をされても無視し、親を置いてどんどん教室に向かってしまいます。
そのお母さんがいなくなると私の方に戻ってきて「〇〇くんのママいたね」と言ったり「△△(自分の名前)恥ずかしい」と言ったりします。
でもいくら恥ずかしくても、目も見ずスーッといなくなるのって普通なんでしょうか?
他にもスーパーや病院でお年寄りに挨拶されても無視。この時は「誰だろう?」という感じでじっと見てはいました。
薬剤師さんに「お薬ちゃんと飲んでね」と言われても無視。辛うじて「バイバイは?」とこちらが促すとバイバイはします。
私の友人と遊ぶ時は恥ずかしそうにしながらも、ままごとのケーキをご馳走したり、お菓子を配ったりしてくれます。
担任の先生ともなかなか挨拶ができないので気になっています。園生活は楽しんでおり、特に問題はないみたいなんですが…
友達は大好きなので、公園に知らない子がいても自分から話しかけたり、遊びたがったりします。
3歳男児ってこんなもんでしょうか?
挨拶ぐらいできるようになってほしいです。
(もちろん私はきちんと挨拶をし子どもの見本となるように意識しています)
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
うちの息子が小さい頃、
まさに同じでした!
すごい人見知りで
恥ずかしくて言葉が出なくなるというか
慣れない人に話しかけられると
固まって無言…
すっと目をそらして無視…
『こんにちはって言うんだよー』
とか教えてもなかなか言えない。
笑顔で話しかけてくれる相手に
なんか申し訳なくて気まずい思いをしました(o^^o)
そんな息子も
年長さんあたりで
いつのまにか挨拶も返事も出来るようになっていました。
親の対応を見たり幼稚園などで日々学びますので
挨拶することが好ましいことっていうのは
自然にわかるようになると思います。
今は親がお手本を見せて
出来るようになるのを
見守るで大丈夫だと思います。
うちの子の場合
年長児特有のお兄さんになった自信とか
小さい子のお手本になりたい思いとか
で自分の殻を破った感じの時期がありました。
お子さんも同じだったのですね。
年長さん頃に自然と挨拶ができるようになったとのことで安心しました。
自分の殻を破る時期をゆっくり待ちたいと思います。

No.3
- 回答日時:
専門家ではありませんが、以前付き合っていたシングルマザーの次男・3歳児(ここではAくんと呼びます)がちょうどあなたのお子さんによく似ていたので参考までに回答したいと思います。
まず、「目も見ないで無視する」という点で発達障害を心配なさっているようですが、これは心配ないと思います。
というのは、
・「〇〇くんのママがいた」としっかり認識している
・「恥ずかしい」という自分の気持ちが言葉にできている
・「バイバイは?」と促されるとバイバイをする
といったことは発達障害の子にはむずかしいからです。
また、お母さんの友人には「恥ずかしそうにしながらもケーキやお菓子を配る」というところから、お母さんとその人の関係性の深さ(親しさ)も理解していると思われます。
Aくんもそういう感じでしたが、まったく知らない大人、特に男性・高齢者に対するスルーの度合いが大きかったです。私も最初は「そこに居ないもの」として扱われました。
しばらく付き合ってみてわかったのですが、Aくんは極度の人見知りで、また繊細でもありました。なので見知らぬ人に話しかけられると、自分の対応能力のキャパを超えてしまい、対応することができないので、仕方なく「無視する」という方法で自分を守っていたのです。
しかし無視しながらもしっかり相手のことは見ていますから、しばらく一緒にいるうちに徐々に警戒が解けているようですね。
幸いあなたのお子さんは同世代の子供に対しては積極的なようですから、コミュニケーション能力も問題なさそうです。
「目も見ずにスルーする」という行動が大人にはちょっと極端で奇異に見えるかもしれませんが、「どう対応していいかわからない・心理的抵抗が大きいものにはとりあえず反応しない」という3歳児なりの知恵のようにも思われます。
もう少し成長すれば「とりあえず挨拶はするものなんだな」ということも理解できると思いますが、いまのままが習慣化されて大きくなられても困ります。
「知らない人でも、あなたがちゃんと挨拶すれば問題ないよ、みんな優しくしてくれるよ」「知らない人にも挨拶はしなきゃいけないよ」ということを根気強く教えていくべきかもしれません。しかし、叱ることではないように思われます。
詳しくありがとうございます。
本当にA君と同じで全く知らない大人や高齢者には強く警戒するようでスルーしてしまいます。
無視をするという方法で自分を守っているのですね。なんだか納得しました。
根気強く挨拶など促しながらも強制はせず、子どもなりの成長を見守りたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 教育・文化 現代の30代、40代って、「知らない人から声をかけられても無視しろ」って教わった世代なのかな? 7 2022/12/05 08:39
- 子育て 子供の同級生への挨拶 2 2023/05/31 18:10
- 友達・仲間 急に恥ずかしがり屋になった小児の娘 3 2023/07/15 23:13
- 幼稚園・保育所・保育園 ママ友できない 6 2022/11/09 09:58
- 友達・仲間 小学校2年生の娘が急によそよ 優しくなった 1 2023/07/15 23:54
- 友達・仲間 小学二年生の娘 急によそよそしくなった 5 2023/07/16 07:37
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳7ヶ月ですが、4月から通ってる幼稚園のお友達の関係性について相談です。 まだ幼稚園の特定の仲良し 3 2022/06/07 18:00
- 知人・隣人 同じアパートの人に会ったとき挨拶しないお隣さんに少しビックリしました。人見知りなのでしょうか。 それ 7 2022/11/18 16:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
子供が無視する
不妊
-
発達障害?3歳になったばかりの娘についてご意見を
子育て
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描けません。 男の子なんですが、絵があまり好きではなく外で元気に遊ぶ方が好
子育て
-
-
4
3歳の息子がお友達と遊べません
子育て
-
5
お友だちの輪に入れない娘(3歳・保育園…長文です)。
幼稚園・保育所・保育園
-
6
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方どのくらいしゃべりますか?
子育て
-
7
3歳の娘。保育園での生活が心配です。
子育て
-
8
「うん」「うううん」と言えないんですが。。。
子育て
-
9
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性ありと言われました。
子育て
-
10
挨拶を返さない友達
幼稚園・保育所・保育園
-
11
子どもが他のお母さんに無視されるようになりました。(長文です)
その他(妊娠・出産・子育て)
-
12
もうすぐ三歳ですが、決まったお友達がいないのは問題ですか?
子育て
-
13
同じ言葉を繰り返します
子育て
-
14
3歳になったばかりの息子 保育園の友達を嫌いと言います。 保育園に通っている息子は今年度から今の保育
幼稚園・保育所・保育園
-
15
3歳3ヶ月の子が人との距離感が近く、発達障害ではないかと心配しています。 うちの子は公園などで初めて
子育て
-
16
3歳児・同じ年頃の子供が怖いみたい。
避妊
-
17
挨拶しない2歳児(長文です)
避妊
-
18
今日病院で2才11か月の息子が自閉症の疑いがあると言われました
不妊
-
19
運動会に参加したがらない息子
幼稚園・保育所・保育園
-
20
2歳児です。目を合わせないと自閉症?
その他(妊娠・出産・子育て)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
2歳になりましたが歩けません…
-
5歳の女の子です。よく人のもの...
-
小2の息子がいくら言っても学校...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
息子の友達が嫌いです。
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
幼稚園バスお迎え後、子供達が...
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
子供の友達がおもちゃを持って...
-
小2の娘がキスしたいとかノー...
-
子供が友達の言いなり…親はどう...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
1歳0ヶ月の娘、母親がいなくて...
-
公園で2歳半になる息子の髪の...
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
2歳児 すぐ泣き叫んで怒り狂い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳になりましたが歩けません…
-
2歳娘の食い意地。疲れました。
-
小学2年生の息子が、万引きで補...
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
5歳の女の子です。よく人のもの...
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
息子の友達が嫌いです。
-
呼び捨てしてくる子供に腹をた...
-
お友達の家で遊ぶ時のおやつ
-
4歳の子供が発達障害ではないか...
-
お友達の親から「(うちの息子...
-
6歳の息子(年長)について悩ん...
-
子供(小学1年生)の友達が家...
-
すぐ人様のお宅に上がりたがる娘
-
年長児、スイミングで半年間進...
-
子供が遊ぶとき兄弟を連れてく...
-
託児所扱い??
-
数字が好きすぎて心配です
おすすめ情報