
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.5 です。
"DISM.exeを実行したところ『エラー2 C:¥にあるイメージのサービスプロセスの開始中にエラーが発生しました。詳細についてはログファイルを確認してください。ログファイルは …』とあり確認してもどんなエラーなのかよくわかりません。でもエラーが出るとは?"
→ このようなエラーメッセージは、私も経験しました。ログファイルを見ても何のことだか判りませんよね。これを私を含めて素人が解析するのは無理難題と言う訳です(笑)。
対処方法が下記に書かれていますが、質問者さんのケースがこれに該当するかどうかは不明です。
WINDOWS 10 PCのDISMエラー2 [技術者による修正] - 修正する - 2020
https://ja.compbs.com/fix-dism-error-2-windows-1 …
サンプル画像は英語版ですが、日本語版に置き換えてみれば判るでしょう。sfc /scannow も使うようですね。
さもなければ、補足に書かれたように初期化(リカバリ)でしょうか? Windows 10 上で初期化を行う場合は、個人データは残せるようなので、リカバリをしたばかりならそれも良いかも知れません。
Windows 10 「PCを初期状態に戻す」機能で初期化する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/shokika.html
心配なら個人データをバックアップしておけば万全でしょう。
何度もありがとうございます。ひとつづつやってみます。
実はこのサイトで質問する前に試したものがこれです。
ステップ1:Windowsの「スタート」ボタンを右クリックし、「ファイル名を指定して実行」を選択するか、Windowsアイロンキー + Rキーを押します。 次に、ボックスにservices.mscと入力し、「OK」をクリックして続行します。
ステップ2:ポップアップウィンドウで、Windows Updateを選択して右クリックし、「プロパティ」を選択します。
ステップ3:ポップアップウィンドウで、スタートアップの種類を「自動」に設定します。 サービスの状態が停止である場合は、「開始」をクリックしてくさだい。そして、「適用」および「OK」をクリックして操作を確認します。
ステップ4:Background Intelligent Transfer Service を見つけて右クリックし、「プロパティ」を選択します。 スタートアップの種類を「自動」に設定し、「サービスの状態」下の「開始」をクリックします。次に、「OK」をクリックして続行します。
ステップ5:Cryptographic Serviceを見つけて右クリックして、「プロパティ」を選択します。 次に、前述のように、スタートアップの種類を「自動」に設定し、サービス状態を変更します。
この時にステップ3の『サービスの状態が停止である場合は、「開始」をクリックしてくさだい。そして、「適用」および「OK」をクリックとありますがサービスの状態はすっと「停止」のままで開始をクリックできない(反転しない)状態です。』エラー1058が表示され『windows updateサービスを開始できません。指定されたサービスが無効であるか有効なデバイスが関連付けられていないため開始できません』とエラーがでています。さきほど再度、試みましたが同じです。
最終的には個人用ファイルを残したままリカバリーかなと思ったりしていますが…。
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
「chkdsk」 はファイルシステムの整合性をチェックするものですね。
「chkdsk」と修復オプション ファイルシステムの修復
https://pctrouble.net/running/chkdsk.html
HDD のエラーがあるのかどうかを調査するには、全域を読み出してレスポンスをして測定した良否を判定する下記のソフトが確実です。赤いマークが点いたらバッドセクタがありますので、交換が必要です。
HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
メモリにエラーがあるかどうかをチェックする場合は、下記を使います。これはパソコンショップでも使われているもので、信頼性が高いです。
「Memtest86+」の使い方 PCメモリの動作チェックツール
https://jisaku-pc.net/free-soft/memtest86.html
※1Pass でエラーが出なければ、一応のテストは終了です。エラーが出た場合は、その後1枚ずつテストを行い特定します。エラーのメモリは交換して下さい。エラーがなかった場合でも、3Pass 程度は回して安定に動作することを確認すると、より確実に動作が保証できます。ただし、チェックには相当時間が掛かります。
DISM.exe と sfc /scannow がソフトウェア面でのチェックなら、以上がハードウェアにおけるチェックです。参考になれば幸いです。
エラーが発生しました~~DISM.exeを実行したところ 『エラー2 C:¥にあるイメージのサービスプロセスの開始中にエラーが発生しました。詳細についてはログファイルを確認してください。ログファイルは…とあり確認してもどんなエラーなのかよくわかりません。でもエラーが出るとは?
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
"更新を確認すれば表記のように『問題が発生しました、あとでもう一度、設定を開いてください』と表示されるので何かのトラブルだと思うのですが…。"
→ そう思われるのは当然ですが、期待していた通りにならないのが、Microsoft Windows ですので、何とも言えません(笑)。本当のトラブルでそうなっているのかも知れないし、単にアップデートの不整合でそう言う表示が出ているのかも知れません。
内部を詳細に調査すれば原因は判るでしょうが、それを行うには相当 Windows に詳しくないと駄目ですし、それが判ったとして対策はどうすればと言う問題は、恐らくユーザーとしてはどうにもならないレベルでしょう。
『問題が発生しました、あとでもう一度、設定を開いてください』
→ まぁ、「後でもう一度」 と書いてありますので、時間をおいて再度実行せよと言うことではないでしょうか?
取り敢えず解決はユーザーレベルではどうにもならないので、暫らく待ってから再度アップデートを行うように指示しているのであれば、きっとその通りなんでしょう。
よく、インターネットに繋がらないのでどうしたら良いのかヘルプに尋ねると、「インターネットに接続して検索して下さい」 等と表示されることが笑い話で良くありますが、それよりは多少マシのような気がします(笑)。
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
"ちなみに現在のバージョンは 2004"
→ であれば最新でしょうから、次のバージョンである 2009 にメジャーアップデートするまでの Windows Update の準備ができていないと言うことではないでしょうか。
Windows Update は、パソコンによる環境の違いを吸収するために、色々おここなっていると思います。アップデートも成功したり失敗したりしますので、かなり試行錯誤を繰り返しており、それらの条件が整うまでは暫らく待ってみるのも一つの方法だと思います。
Windows10 - バージョンと名前の一覧表
https://pc-karuma.net/windows-10-version/
因みに、私は最新の 2004 ではなく 1909 のまま現状を維持しています。当初 2004 に不具合がかなり報告されていたので適用を回避、2009 が出たらそちらにメジャーアップデートしようと思っています。
実はそういったことも思ったのですがその場合ですとアップデートを試みれば『最新です、とか更新はありません』などと表示されると思ったからです。私の場合はアップデート自体が確認もできないのでどうかなと思いました。更新を確認すれば表記のように『問題が発生しました、あとでもう一度、設定を開いてください』と表示されるので何かのトラブルだと思うのですが…。
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
インターネットは接続できているのですね。となると、何らかの条件が揃っていないので、実行できないようです。それが何のかは現状では判らないと言うことでしょう。
下記のコマンドを入力して、システムファイルのチェックと修復を行って見たらどうでしょう。もし、システムファイルが破損している場合は効果があるかも知れません。
DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
リカバリー直後だと Windows Update が殆ど適用されていませんので、Update の量も相当多いはずです。それで上手く機能していないのかも知れません。エラーコードでも表示されていれば、それを参考に検索して原因を調べることができます。
それ以外では、Microsoft のサイトから最新の OS インストールイメージをダウンロードして、Windows 10 上でアップデートすることができます。これでアプリケーションやデータを引き継いで 「メジャーアップデート」 と同じことができです。
Windows 10 インストールディスクの作製方法「修復、セットアップ」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088124.html
Windows10 上書きインストールでアプリやデータを引継ぐ
https://www.pasoble.jp/windows/10/uwagaki-instal …
これは、リカバリーの状態から最新バージョンにすることが可能です。その後、そのバージョンでの Windows Update を行えば良いと言うことになります。
お世話になります。なるど、私もできればアプリやデータを引き継ぎたいので試してみます。ちなみに現在のバージョンは2004。インストール日は2020年9月14日。OSビルド19041.501 です。
No.1
- 回答日時:
リカバリーすると各設定は初期状態に戻ってしまいます。
Windows Update にはインターネット接続が必要となりますが、肝心のインターネットの接続はどうなっているのでしょうか?プロバイダへの接続を行うためには、ユーザー ID やパスワードの入力が必要だと思いますが、それらは済んでいるのでしょうか? それらを確認して下さい。恐らく、インターネット接続ができていないのではないでしょうか。
接続設定に一例:
https://www.kamome.or.jp/member/connect/windows- …
お世話になります。インターネットやメールすべてできています。再インストールしたほかのアプリもリカバリー前と同じように動作しています。表記のようにwindows uodateのみできない状況です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Windows 8 SSD換装の注意点? アプリケーションインストールでの弊害? 4 2023/01/06 04:18
- Windows 10 windows11 update の「更新の再開」について初歩的な質問なのですが 1 2022/10/19 00:57
- ノートパソコン .dllファイルがありませんと表示される 5 2023/04/30 03:03
- Windows 10 Windows 11の累積更新プログラム KB5016629 がインストール出来ない。 2 2022/08/16 12:23
- Windows 10 数年前からWindows10 の Update ができないです。なぜですか? 7 2022/11/09 06:03
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- Windows 10 Windows update 中に出た画面について Windowsのアップデート中にこのような画面が 3 2022/08/11 17:38
- Windows 10 Windows10 20H2へのバージョンアップ 2 2022/10/16 10:16
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シャットダウン時の イベントI...
-
ssl_error_logのエラー内容(AH...
-
ランタイムエラーで、解決方法...
-
2038年問題
-
DTM作業をしていると途中で音が...
-
アプリケーションエラーの対処法
-
アプリケーション使用中にI/O ...
-
メモリロケーションとは?
-
HDDの不良ブロックの解消方法を...
-
ウイルスバスターのスキャン時...
-
クリーンアップ、デフラグ、エ...
-
パソコンをしばらく放置すると...
-
エラーチェックに凄い時間がかかる
-
2層式DVD書込みでベリファイ時...
-
Linux Ubuntu18.04の /swapfile...
-
Roxioを終了するとアプリケーシ...
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
POSTスタートアップエラー・・??
-
パソコンを無断で使われている...
-
「遮断」の反対語は何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
HDDの不良ブロックの解消方法を...
-
ランタイムエラーで、解決方法...
-
シャットダウン時の イベントI...
-
アプリケーション使用中にI/O ...
-
オンラインゲーム終了後PCが再...
-
メモリロケーションとは?
-
Linux Ubuntu18.04の /swapfile...
-
Widgets.exeがオーバーランしま...
-
ssl_error_logのエラー内容(AH...
-
フルスキャンすると途中で電源...
-
致命的なエラー0x80070008について
-
メモリエラーが出ますが正常に...
-
topコマンドでFloating point e...
-
ハードディスクのエラーチェック
-
『巡回冗長検査エラー』の対処方法
-
MovieWriterでDVD-Rが焼けない
-
OSをアップデートしたらアプリ...
-
”Explorer一般保護違反...
-
論理ドライブの作成で供給され...
おすすめ情報
解決策の一つとして個人データなどを残してのリカバリーも一つの方法でしょうか?