
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
対象となる本の種類にもよりますが、通常、発行部数は書誌データに記録されませんので、自分で調べなければなりません(著者、出版社に聞けない場合です)
1つの方法として、奥付に記載されている印刷所または製本所に照会する。通常の事務書類は5年保存ですが、出版社を相手にしている印刷所の多くは製版フィルムを何十年も保存しています(いつ品切れを増刷したり復刻版をつくるかわからないからです)。そのため、かなり古いところまでさかのぼって印刷部数を確認することが可能です。
ただし、いうまでもありませんが、発行部数を知りたい合理的な理由がなければ、公開はしてくれないでしょう。
なお、大手取次などにも記録はありますが、公称部数であることも少なくなく、正確な部数を知るためには、出版社の関係者以外では印刷所か製本所から情報をとるしかないと思います。
No.2
- 回答日時:
次に問い合わせるとしたら、その本の著者でしょう。
印税の確認するために出版社から部数を聞いてるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
購入した本に誤字があったらど...
-
新書シリーズ名とはなんでしょ...
-
乙一さんの「GOTH」
-
ノベルズとは?文庫とは?
-
洋書の奥付の読み方
-
新書本と文庫本の内容の違いは?
-
Wasn’t it crushing to ..
-
面白い数学関係の本!
-
本を探しています。内容はイン...
-
本をプレゼントする心理って な...
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
走れメロス の初版について
-
ベイズ統計学(ベイズ決定理論)...
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
<新型MacBookAirでi文庫HDは使...
-
本の著者にコンタクトを取るに...
-
オススメの本(文庫)を教えて下...
-
単行本派と文庫本派
-
読書感想文
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
座臥記(ざがき)というのをご...
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
洋書の奥付の読み方
-
学生が主人公の恋愛物語や学園...
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
大学の卒論が調べ学習になって...
-
新書のレポートの書き方につい...
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
高橋克彦さんの「総門谷」を読...
-
本の要約の際の一人称は「わた...
-
何度も読み返した本を教えてく...
-
腹が立っています。 単行本を買...
-
読書感想文で、ほかの本の題名...
-
ガラスの仮面、コミック版と文...
-
ノベルズとは?文庫とは?
-
走れメロス の初版について
-
意見文の書き方を教えてください。
-
「要約」は何字くらいが適当?
-
新書シリーズ名とはなんでしょ...
おすすめ情報