dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

RealVNC(日本語版)をインストールしました。
接続も完了して遠隔操作できるのですが
ひとつ疑問が・・・

操作される側(A)にあるファイルを
操作する側(B)から編集は可能でしたが
そのファイル自体をAからBに移動させ
手元のB上で編集し、Aに戻し上書きさせる事って
できないのでしょうか?

A 回答 (4件)

No.1です。


自分も前回書き込んだときは知らなかったのですが、
Ultr@VNC (@は、誤植ではありません。こう書くようです)という、ソフトで可能なようです。
Ultr@VNCは、本家のVNCを改造して、さらに高機能なVNCにするというプロジェクトです。もちろん、フリーです。

http://ultravnc.sourceforge.net/

他に、VNCの改造(クローン)としては、TightVNCなどいくつかが知られています。Ultr@VNCは、他のクローンの機能も貪欲に取り込んだもので、VNC画面の上に出てくるアイコンを操作すると、ファイルを転送することもできるようになっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一括のお礼失礼いたします。

RealVNCでなんとか出来ないか考えたところ
結局1台のマシンをFTPサーバ化して
ファイル転送することにしました。

Ultr@VNCは知っていましたが
今回は見送りました。

アドバイス下さったみなさま
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/08 23:37

ファイル転送ならIBMのPCanywareにもあります。


やはり画面操作とは別の画面が立ち上がります。
    • good
    • 0

残念ながらRealVNCでは不可能です。



Venus7.0 Personal Editionというシェアウェアならば、お望みのことができます。
詳細は参考URLをご覧下さい。

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se280281. …
    • good
    • 0

RealVNCは、「画面を転送」するソフトウェアです。



>そのファイル自体をAからBに移動させ
手元のB上で編集し、Aに戻し上書きさせる事って

このファイル自体をAからBに移動する、というのは、「ファイル転送」という別の仕組みが必要となります。RealVNCでは、できません。ですが、フリーでこの仕組みを実現する方法はたくさんあります。
色々方法はありますが、
同じネットワーク内(同じ家の中)なら、
Microsoftファイル共有サービスを使えばいいでしょう。Windowsには、標準ですでにインストールされています。

インターネット経由なら、
1)片方をHTTPサーバー/FTPサーバーにしてファイルをダウンロード・アップロードする
2)どこかのホームページ領域に一回アップして、そこを経由してやりとりする
A->ホームページ->B
B->ホームページー>A

などの方法があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A