dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2006年式SONYNETJUKEを使っているのですが、HDDに録音した曲の情報を取得するのに有線では出来るのですがWiFiでの利用ができません。元々有線で使用していたのですが引越しの関係で無線じゃないと難しくなり当時のバッファロー性の無線LAN子機WLI-UJ-Gを慌ててメルカリで買い安く抑えるために本体だけ送って貰いました。パソコンで設定する?みたいなのですが上手く行きません。どなたかわかる方いませんか?

質問者からの補足コメント

  • ごめんなさい。それは機種が違います。
    NAS-D50HD私のはこれです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/10/29 16:42

A 回答 (2件)

有線LANのみで無線LAN(Wi-Fi)が付いていない機器を無線LANでつなぐ手っ取り早い方法は中継器(または中継器機能を持ったWi-Fiルーター)を買ってその機器のそばに置いて中継器として正常に使えるようにし、背面に(大抵4口ほどある有線LANの口と無線LANが付いていない機器の有線LANの口をLANケーブルでつなぐことだと思います。



で。
当該Wi-Fi子機の説明書はBuffaloの公式Webサイトには無く、ソニーの公式Webサイトの当該製品のサポートページにある説明のみのようです。

https://www.sony.jp/support/netjuke/network/inde …


あと、Googleで「WLI-UJ-G 説明書」というキーワードで検索しましたら以下のPDFファイルの説明書がありました。子機は親機とのセット販売でAOSSありき・・・なのですかね。
そうは言っても相当古い物なので、今のAOSSを装備したWi-Fiルーターと簡単につながるかは保証の限りでは無いように感じます。

http://img.gizport.jp/pdf/2013-01-11/49917.pdf

参考まで。
    • good
    • 0

この辺にマニュアルがありますが、AOSS機能の無いWi-Fiルータ(バッファロー社製じゃないもの)に接続する場合、当該機種の設定メニューをいじって手動設定する必要があるようです。


https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/328082 …

なお、このWi-Fi子機は2.4GHz帯専用機ですが、2.4GHz帯は近隣宅のWi-Fiや同じ周波数帯を使う他の無線機器(旧型コードレス電話やラジコン玩具、その他)などと混信して電波状態が悪いことが多々あります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!