dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『ヤギが紙を食べる』ってよく聞きますけど、本当に食べるんですかね?
牛さんや羊さんも食べそうなものですが、、、
なぜヤギだけがこんなに有名になったのでしょう???

そもそもこれって誰が最初に言い始めたのでしょうか?
手紙を食べる例の歌のおかげで定着したものなのでしょうか?

どなたか教えてください!!

A 回答 (5件)

昔、子供の頃 ヤギを数匹 飼っていました。


ヤギが紙を食べるのは本当です。
実際に何度も見ましたよ〜(笑)
ヤギは、草食系で、食いしん坊です。
なんでも食べようとしますよ。さすがに硬い物は、食べないと思いますが・・・
バナナの皮もよく食べます。
有名?になったのは、やはりヤギさん郵便の歌のおかげだと思います*˙︶˙*)ノ"
    • good
    • 0

まず、羊は日本ではほとんどみません。


ヤギは家畜として人と身近な存在です。
ヤギや羊、シカなどは多種の草を食べるのでおおくの雑草をたべます。
牛は紙や枝などは食べません。
鹿は奈良では人に近いけど、普通は山にいる害獣です。
ヤギがもっとも日本人の身近にいる紙をたべる動物だったのと、ヤギさん郵便で歌詞として使われたからではないでしょうか
    • good
    • 0

奈良の鹿も食べますよ


草食動物ですからね
紙は三つ叉コウゾなどの木のパルプから出来ています
事実食べるから言っているだけです
牛は食べません
山羊が紙を食べる
やぎさん郵便という童謡が作られたからでしょう
    • good
    • 0

紙を食べる動物は、ヤギと鹿がいます。


本当に食べますよ。お札でも。
植物繊維の服にも食いついてきますから、ご注意を。
草食動物で繊維質を好む部類、なんだそうです。
新聞紙や多色刷り広告などは有害物質を含むので、
与えないように注意がされています。
    • good
    • 1

食べますよ。

奈良のシカも食べますけどあげないでね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!