
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
人により使い方が違うと思うので、皆がそうだとは言えませんが、以前聞いた話をお伝えします。
まず、「5の珠」が1つ「1の珠」が5つあるそろばんを
想像してください。これで「3+4」という計算をしましょう。
(1)まず「1の珠」を3つ上に動かします。ここは現在のそろばんと一緒です。
(2)次にそれに4を足します。本当は「1の珠」をさらに4つ上げたいのですが、既に3つ上げてしまっているのであと2つしか上がりません。そこでとりあえず、2つ上げてしまいます。
(3)そこにもう2つ足さないと計算が完成しないのですが、「1の珠」は既に5つ全部が上がっているのでそれ以上上げられない状態です。なので「1の珠」5つと「5の珠」1つを交換して、残りの2を足せるよう「1の珠」を用意します。つまり「1の珠」5つを全部下げ、「5の珠」1つを上げるのです。
(4)そして最後に「1の珠」を2つ上げることによって計算は完成です。
次に現在のそろばんを使った場合を考えましょう。違いは上記の(2)が有るか無いかです。
(1)は同じです。
(2)は頭の中で考えて、既に上がっている3に2を足せば5になることを考えます。
(3)なのでいきなり3を戻して「5の珠」を上げます。
(4)そしてあと2を足して終わりです。
基本的に使い方や考え方は同じなのです。
No.3
- 回答日時:
昔、そう、もう30年くらい昔、八百屋さんとか魚屋さんで見たことはあります。
(-_-;) でも私自身が使ったことがないので自信はありませんが・・・。たぶん計算中に「5」を置くとき、下の5番目の珠を一度上げてから、上の「5珠」を下げ、それから下の珠をはらう、という使い方だったのではないでしょうか。
私は商業高校に行きましたから「珠算」の時間がありました。その先生は「毎日、五分でもいいからそろばんをはじく練習をすれば、必ず上達しますよ」と自信たっぷりに私達にお話しをして下さいました。
社会人になり、私の上司の方は毎日、そろばんをはじいていましたから、級をもっていなくても、3級の私より早くそろばんをはじいていました。その時「ああ、学校の先生がお話しして下さったことは本当なんだなぁ」と心の底から思ったものです。
今でもお買い物の時など、簡単な暗算は、頭の中でできます。「そろばんをやっていてよかったなぁ」と本当に思います。
あなたも途中で「いやだなぁ」と思うことがあるかもしれません。でもとちゅうであきらめたりしないで、続けてがんばってください。あなたがいつか「そろばんをやっていて、本当によかったなぁ」と思う時がかならずくると思います。(^-^)
No.2
- 回答日時:
中国や台湾などでは、上に2珠、下に5珠のそろばんが使われています。
これらのそろばんでは、5上がりが生じるときに珠を入れ替えながら計算します。例えば、2+3を計算するときには、日本の場合は2から下の2珠をクリアして上の1珠を下げて5にしますが、中国式では2珠に3珠を足して5珠にしたあと後、下の5珠をクリアして入れ替わりに上の1珠を下げます。したがって、日本式の方が暗算の要素が高くなると思います。また、中国式は普通1本指で操作しますから、それこそ1、2、3と数えて計算するのに近くなります。参考URL:http://members3.jcom.home.ne.jp/ryuji113_355/sli …
No.1
- 回答日時:
検索google「五珠そろばん」で見つけました。
http://www.shiroishicci.or.jp/syuzan/rekishi.html
参考URL:http://www.shiroishicci.or.jp/syuzan/rekishi.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 資格取得したけど、意味がない 9 2022/06/01 10:52
- 葬儀・葬式 真珠に詳しい方 2 2023/07/22 13:36
- 中学校 勉強方法について教えてください 4 2023/08/07 12:09
- ノンジャンルトーク そろばん、使いこなせますか? 1 2022/08/08 14:42
- その他(悩み相談・人生相談) 最近「お父さんからニュース見なさい」と言われ、見たいけど見ることができません。 理由としましては、 2 2023/02/12 19:40
- 書道・茶道・華道 書道の筆に巻く糸について 2 2022/06/25 18:02
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 こんにちは。大学4年の作業療法士の医療学生です。 先日、小児施設の実習に行きました。 担当の子を1人 2 2022/07/09 08:02
- 学校 不登校について 2 2022/07/09 16:42
- その他(占い・超常現象) 天珠の組み合わせについて 1 2022/06/29 00:03
- 日本語 宝の持ち腐れ、馬に念仏、糠に釘、豚に真珠 11 2022/06/20 22:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
15%増しの計算方法
-
パーセントの計算
-
ラジアン値を°′″(度・分・秒)...
-
指数計算 2^n-1
-
3分2の計算教えて下さい
-
何通りかの計算で 7C4 の答えが...
-
教えて下さい
-
例えば、関税で140%とか、80%と...
-
一定倍したある数を元に戻すには?
-
計算の質問なんですが、 10000×...
-
「出来型」と「出来形」の使い...
-
ボーダーライン計算
-
1÷無限=0ということは数(大き...
-
92人に1人を、100人あたり何人...
-
(かっこ)^2のかっこ内の符号を...
-
化学の計算の問題です。 (5.6×1...
-
Excelの反復計算がわかりません。
-
Excel 計算式へ置換時にでてく...
-
引き算について、お願いします。
-
数学 200という数について、正...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
15%増しの計算方法
-
パーセントの計算
-
3分2の計算教えて下さい
-
ラジアン値を°′″(度・分・秒)...
-
一定倍したある数を元に戻すには?
-
エクセルで関数計算後の値を数...
-
前年比の%の計算式を教えてく...
-
計算の質問なんですが、 10000×...
-
教えて下さい
-
何通りかの計算で 7C4 の答えが...
-
「出来型」と「出来形」の使い...
-
6畳間は何立方メートル?
-
指数計算 2^n-1
-
Excelの反復計算がわかりません。
-
例えば、関税で140%とか、80%と...
-
250gを8割と2割に分けると
-
一日ずつ2倍の金額をもらい続...
-
1÷無限=0ということは数(大き...
-
1+2+3+4+5+6+7+8+9+10を工夫し...
-
Excel 計算式へ置換時にでてく...
おすすめ情報