dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠初期です。妊婦の入浴について疑問があります。

我が家では妊娠前から私が一番風呂に入る習慣がついていました(と言うか、主人が寝る直前に最後に入りたがる)。しかし妊娠した今よく考えてみると、昔から『一番風呂に老人は入れるな』と言われるように、さら湯(一番風呂)は湯温が高く不純物が少ないため、温熱作用や化学作用があって体には良くないと言われています。妊婦のように敏感な体質になっている者が一番風呂に入っていていいんでしょうか?妊婦は温泉に入らないほうが良いと言われるのも、非妊娠時と比べて刺激が強く作用してしまう事があるからなんですよね?

そもそも、入浴自体が良い事なのかどうか疑問です。アメリカなどでは妊婦にはバスタブに浸かっての入浴は勧めないと言われているそうです。のぼせやすいとか転倒しやすいとか体温が上がると赤ちゃんに良くない(赤ちゃんは元々心拍数が高いので体温が上がって心拍数がより増えてしまうと負担になるらしい)とか、色々説はある様です。

しかし日本では妊婦雑誌などを読むと『妊娠中はなるべく入浴した方がいい』と書かれていました。理由は入浴する事で血行が良くなり、体も温まって心地よく眠れるから…等の理由からだそうです。(妊婦に冷えは大敵なのでなるべく体を温める事をした方が良いらしい。)もちろん出血とかおなかの張りなどが無い場合ですけど。

今の季節だと温度の低いお風呂に入ると上がった時にかえって寒くなってしまうし、何十分も浸かっている事は疲れてしまうので出来ません。

と言う事で、どっちがいいのかわかりません。やっと授かった赤ちゃんなので、私自身はとにかく妊娠中は赤ちゃん優先に物事を考えたいので、入浴した方がいいと言われれば入るし、シャワーだけで済ませた方がいいと言われれば10か月くらいシャワーだけで済ませる事も全然構いません。

皆様のご意見をお伺いしたいです。

A 回答 (4件)

こんにちは。


妊娠するといろいろなことが気になりますよね。
一番風呂がよくない、ということには特に根拠はないと思います。しいていえば、浴室があたたまってないので、お年寄りなどは急激な温度変化がよくない、ぐらいなものでは?
さら湯と誰かが入った後のお湯にどのような違いがあるのか、単に体によくない、という説以外にはっきりとした根拠は聞いたことがないです。温泉がよくないというのは、温泉成分のうち、妊婦には刺激が強すぎる(と言われている)ものがあるからだそうです。でも、妊娠中に入ってもなんともなかったという人が大多数ではないかな。私もまだ妊娠に気付く前に温泉にゆっくりつかりましたが、何の問題もありませんでした。あとはやはりのぼせたり、足をすべらせたりすると危ない、という理由だと思います。
おなかが大きくなると、バランスが悪くなりますし、確かにのぼせやすかったと思います。なので、あまりにも熱いお湯に長時間つかるのはよくないでしょうね。でも、流産するほどの危険があるとも思えません。普通に気分が悪くならない程度にしておけば問題ないと思います。ゆったりとお風呂につかるのは気持ちもリラックスして、良かったですよ。
入浴に危険があるのなら、妊娠出産に関する本や、何よりも医者から注意があるはずですが、特に聞いたことなかったです。
私は真冬に出産しましたが、出産直前まで普通に入浴していました。でっかい男の子が生まれましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。体調が悪くてパソコンなんて全然やる気のおきない日が続き、こちらからの書き込みが大変遅れてしまいました事をお詫びします。<m(_ _)m>

>>一番風呂がよくない、ということには特に根拠はないと思います。しいていえば、浴室があたたまってないので、お年寄りなどは急激な温度変化がよくない、ぐらいなものでは?

確かにいつも入る時、浴室が寒くて「う~寒いっ」とか言いながら入ってます。シャワーを足元から徐々に上に掛けていくようにしていますが。

さら湯は(さら湯じゃない物よりも)刺激はあるらしいです。それが即流産に繋がるとは勿論思ってはいませんが、少しでも体に負担が掛かる事なら避けたいと考えています。(入浴に対して過敏に神経質になってしまうのは1番の方への補足に書いた通りです。)
さら湯が気になるのであれば入浴剤を入れるのでもいいらしいと聞いたので、必ず何かしら入れるようにしています。

>>妊娠するといろいろなことが気になりますよね。

そうですね。しかし私の場合、普通の人なら気にしないような事でも、さすがに2度も流産していると色々気になってしまうのです。馬鹿げた質問する人もいるんだな~と思われるかもしれませんが、ご容赦下さい。でもご意見聞かせて頂いて有難うございました。

お礼日時:2005/02/11 21:45

アメリカでの入浴についてふれられていたので、コメントします。


私はアメリカではありませんが、海外で妊娠・出産しました。

西洋のお風呂は日本のお風呂とカタチが違うので、シティホテルにあるお風呂のように、肩までつかろうと思うとかなり横になった姿勢ではいることになります。

お風呂につかること自体は悪いとは病院で言われませんでしたが、のぼせるほど長い入浴や、すべったりしないように気をつけるよう指導されました。
なにしろ寝た状態から大きいおなかで起き上がるのが大変なのは確かでした。
腹筋のない人が寝た状態から起き上がるのが大変なのと同じですから。

私は寒い時期に妊娠していたので、湯船にやっぱり入っていました。妊娠してから手足が冷えたり、腰痛がでたりしたので。

でも、臨月に近づいてくると、たしか7ヶ月ぐらいから湯船に入るとおなかが浮島のように水面から顔をだしてしまい、、、おなかが寒くて、浴槽の中で横を向いて、まずは、右、次は左、といった感じにあったまったりもしてました。(今ではいい思い出ですが)

かなり姿勢がつらかったです。
なので、アメリカなどでの例については、まず環境が違うということです。安心してください。

ほかの方のご回答にあったように、ちょっと神経質になっていらっしゃるかな?と思ったのですが、とはいえ、気になったことは納得したほうがいいと思ったので、おそらく、、、というアメリカ説?の理由を書きました。

ちなみに、私はヨーロッパの出産でしたが、赤ちゃんが生まれて初めての入浴はベビーバスなどではなく、病院の個室についていた西洋式の普通の大人もは入るバスタブに、浅くお湯をためて行いました。(しかも特別な清掃などせず。。。)自宅でも同様でいいといわれましたが、私はベビーバスを用意していたので使いましたが。
そういえば、ベビーバスを使用する理由は清潔さですよね?そういう意味でもベビーバスは常に一番風呂ですよね?赤ちゃんにはよくて、妊婦に悪いなんてことはありません。
つまり、それぐらい、大雑把でも大丈夫ということです!
あんまり、神経質にならずにおおらかな気持ちでいないと、精神的にまいってしまって、ベビーにもよくないです!

穏やかな気持ちでご出産をお迎えください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。体調が悪くてパソコンなんて全然やる気のおきない日が続き、こちらからの書き込みが大変遅れてしまいました事をお詫びします。<m(_ _)m>

西洋のお風呂と日本のお風呂ではバスタブの形が違う為に事情が違うのだというお話はとっても納得がいくものでした。確かに西洋のバスタブは浅いものが多いのでお腹の大きい妊婦さんには辛い体勢になるでしょうし、立ち上がるのも大変になるでしょうね。日本の浴槽は深いですから座った格好で入れますね。

>>ベビーバスを使用する理由は清潔さですよね?

そうなんですか?普通のお風呂には大きくて入れにくいし、うっかり手を滑らせて溺れさせちゃったりする事がないように、小さくて浅いベビーバスを使うのかと思っていましたが…(^_^;)。

>>病院の個室についていた西洋式の普通の大人も入るバスタブに、浅くお湯をためて行いました。自宅でも同様でいいといわれましたが…

西洋のお風呂は日本のより浅めですし、元々1人ずつお湯を入れ直して入るスタイルですから、あちらではベビーバスを特に用意しなくても家のお風呂と兼用で十分と言う事なのではないでしょうか?

日本のお風呂は深くて一回に入れる湯量も多いし、一人一人お湯を入れ替えたりしないので、赤ちゃん専用のバスがあった方が便利という考えなのだと思います。

やはり『神経質』というご意見を頂きましたが、理由は1番の方への補足に書いた通りです。普通の方なら気にしない事でも色々気になってしまうのです。

ご意見、アドバイス、西洋でのお風呂事情など参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2005/02/11 22:07

ご妊娠おめでとうございます!!


大事な赤ちゃんですもの、どんな些細なことも気になりますよね。かくいう、私もそうでした。

私は去年出産を終えましたが、No1さんのおっしゃるように私も毎日お風呂につかってました。
産婦人科の女医さんにhanimaruさん同様、質問したことがありますが、お風呂につかるのは赤ちゃんにとっても大変いいことだそうです。

私は極度の冷え性なので、おなかも冷えがちでした。
なので、入浴でお腹を暖めてあげると赤ちゃんを冷えから守ってあげられるのだそうです。(ママが冷え性だとほとんどの赤ちゃんが冷え性になるとおっしゃってました。冷え性の赤ちゃんは風邪を引きやすいです。)

妊婦の入浴で気をつけなければいけないのが、熱いお湯に長時間入ってしまうこと。のぼせてしまい、足下がふらつき、すべってしまう恐れがあるからです。
その点に十分注意なさって入浴すれば大丈夫だと思います。

元気な赤ちゃんを産んでくださいね!
初めてのご出産応援しております、頑張って下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。体調が悪くてパソコンなんて全然やる気のおきない日が続き、こちらからの書き込みが大変遅れてしまいました事をお詫びします。<m(_ _)m>

>>入浴でお腹を暖めてあげると赤ちゃんを冷えから守ってあげられるのだそうです。(ママが冷え性だとほとんどの赤ちゃんが冷え性になるとおっしゃってました。冷え性の赤ちゃんは風邪を引きやすいです。)

そうなんですか。入浴はいい事なのですね。

>>妊婦の入浴で気をつけなければいけないのが、熱いお湯に長時間入ってしまうこと。のぼせてしまい、足下がふらつき、すべってしまう恐れがあるからです。

のぼせるのがいけないと言われるのは、ふらついて滑ったり転倒したりする恐れがあるからだけなのでしょうか?

母体の体温が上がり過ぎたり、心拍数が上がり過ぎたりする事は問題ないのですか?そこが一番気になる事なのですが、どこにも書かれていません。そこが知りたいです。

ご意見と励ましのお言葉、有難うございました。

お礼日時:2005/02/11 21:31

妊娠おめでとうございます! 私も昨年6月に男の子を出産しました。



私は妊娠中、毎日お風呂に入っていましたよ。うっかり長風呂すると心臓がバクバクしてしまい、そのたびに「ぅああ、しまった...」と思っていましたが、赤ちゃんにどうこうするとは考えていませんでした。ちなみに私はかなりネガティブ思考で、最悪の事態を常に想定しながら生きているような人間で、そのために本を読みまくって知識だけは頭につめこみ、でもなかなか努力が追いつかないようなタイプの人間です。そんな私でも、お風呂かシャワーかで考え込みはしませんでした。なのでhanimaruさんのご質問を見て、ちょっとびっくりしました。

hanimaruさんは初めての妊娠でいらっしゃいますか? 何よりも赤ちゃんが大切ですものね。その気持ち、よく分かります。ちょっとしたことにも神経質になりますよね。でも、私以上にここまで気になさるなんて、少し過敏になられ過ぎていませんか? なんだかそちらの方が心配です。

専門家ではありませんので、軽々しく「大丈夫ですよ」なんて言えませんが、たぶん常識的な入浴なら問題ないのではありませんか? hanimaruさんの心地良いと思う方を選べばいいのだと思います。だって赤ちゃんはhanimaruさんの体の中にいるのですから。お母さんが、「気持ちいいな、赤ちゃんも気持ちよく思っているだろうな」と感じていられる方が、赤ちゃんにもいいのだと思います。

回答になっていないかもしれませんが、参考にしていただければ幸いです。

この回答への補足

ご回答有難うございました。体調が悪くてパソコンなんて全然やる気のおきない日が続き、こちらからの書き込みが大変遅れてしまいました事をお詫びします。<m(_ _)m>

今回の妊娠は実は3度目なんです。前の2回はいずれも妊娠初期での流産でした。特に2度目の流産時は温泉でのぼせてしまった事が原因?と思える節があったので余計に心配になっているのです。

その時の事情はこうなのです。以前は妊娠初期に温泉に入るのは良くないというのを知らず、9週目くらいの時に温泉に行ってしまったのです。毎年その時期私と主人は海外旅行をしていたのですが、その時は妊娠がわかったので旅行は取りやめ、近場(県内)の温泉地に日帰りで出掛けるだけで済ませる事にしたのです。

久々の露天風呂に私はとっても気持ちよくなって、ついつい長湯をしてしまいました。出る時にはのぼせてしまい、心臓はバクバクしてちょっとめまいもする位だったと思いますが、倒れるほどではありません。脱衣所の外に涼む場所があったのでそこで少しゆっくりしていたら気分が良くなってきたのでその時はそれだけで問題なく帰ってきました。

その次の定期健診の時に、それまで確認出来ていた赤ちゃんの心拍動が見えなくなってしまい、流産と言う事になりました。実際、温泉でのぼせた事が流産の原因だったのかどうかは全くわかりません。

しかしつい最近になって質問文に書いたような、入浴して母体の体温が上がると元々心拍数の高い赤ちゃんには負担になる事やアメリカでは妊婦に入浴を勧めていない事などを知り、温泉云々と言うよりも入浴自体が本当は余り良くないものなのでは?と心配になってしまったのです。

『心配し過ぎ』というご意見も頂きましたが、2度流産している事、特に2度目の時には温泉でのぼせた後に流産した過去がある事などから、入浴に対して特に神経質になっています。ご理解下さい。

元々少し高めの湯に浸かるのが好きで、ついついドキドキする程入浴してしまう事が多かったのですが、最近はぬるめの湯にみぞおち下だけ少し浸かる程度にしています。5分も浸かっていないので十分体が温まっているかどうかわかりませんが、心臓がドキドキする程浸かってしまうとまた自己嫌悪になるのでその程度で済ませる事にしました。

ご意見有難うございました。今後は入浴にあまり過敏にならないようにして気持ちよく入りたいと思います。

補足日時:2005/02/11 20:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!