
初めて投稿いたします。
私はOCN with フレッツ光ユーザーなのですが、OCNがIPv6接続提供を開始したと知り、是非とも使ってみたくなりました。
ても追加で対応ルーター等が必要ならば、お金もかかるし、そこまでは無理かなと考えておりました。
そこで、追加のルーター等が必要なさそうな、「IPoE(ホームゲートウェイ・無線LANルーター対応)」の提供を待つことにしました。現在利用のホームゲートウェイが対応タイプらしいからです。
ところが待てど暮らせど、未だに未提供のままなのです。
なので本日、2020年11月3日、対応ルーターが必要な形式のIPoEに思い切って申し込みました。と言いますのも、「OCNバーチャルコネクトサービス(IPoE接続)対応端末」の一覧に、現在利用のホームゲートウェイがあったからです。つまり「バーチャル」だけに、追加のルーター等は必要なく、その機能をバーチャルに補って、ホームゲートウェイのみでIPv6に接続できるのではないかと解釈したのです。
前段が長くなって恐縮です。
そこで質問申し上げたいのですが、「バーチャルコネクトサービス」というのは、私の解釈通りに、ホームゲートウェイのみでIPv6に接続可能という意味なのでしょうか?。
実は詳細を確認すると、現在利用のホームゲートウェイは、「動的IP」には○がふってあるものの、「固定IP」は対応せずのようなのです。この「動的IP」「固定IP」の意味が、ネット検索ではイマイチ判然とせず、IPoEに申し込んだ後の今になって、追加のルーター等が必要になるのではないかと少々不安になってきたのです。
どうぞお教えくださいませ。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
固定IPはサーバーとして利用する際に必要な機能で主に企業向けです。
なので通常は気にしなくても大丈夫です。
ただIPv6でも大きく変わることはなく、違いに気づく人は少ないと思います。
また、制限としてサーバー機能の利用不可や、一部オンラインゲームでのラグの増加や接続不可などがあります。
殆どの人には影響がないと思いますがオンラインゲームをするなら注意して下さい。
参考になれば
今朝、11月6日朝にIPv6提供が始まりました。kikyuuu様のおっしゃる通り、今のところIPv4との違いはあまり実感できません(笑)。
ご回答をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
「メディアは接続されていません」
-
192.168.1.1に接続できない…
-
レオネットで有線で接続して、P...
-
WiFiについて 家にNTTのルータ...
-
psvitaをやろうとしたらインタ...
-
スイッチングハブを使用した際...
-
特定のHPで403エラー
-
インターネット回線のみの場合...
-
2段ルーターの有効性について
-
Wi-Fiについてなんですが、親に...
-
突然ネット接続不可になり、受...
-
Brother プリンターHL-L2365DW ...
-
フリーWi-FiがIPアドレス取得中...
-
ナスネをモバイルから接続する...
-
WiiUがつながりません!
-
ひかりTVチューナーでIPV6エラ...
-
DNS設定について教えてください。
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
セグメントを越えたPCへのping
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
192.168.1.1に接続できない…
-
wifiルーターを替えたらswitchb...
-
レオネットで有線で接続して、P...
-
スイッチングハブを使用した際...
-
ファイアウォールの前にあるル...
-
auひかりでAndroidでPC内の自炊...
-
Wi-Fiについてなんですが、親に...
-
オンラインゲームをプレイする...
-
外部接続禁止!ローカルでしか...
-
PSPをインターネットに繋げたい...
-
無線LANルーターのプライバシー...
-
「メディアは接続されていません」
-
Nintendo Switch のインターネ...
-
jcomの「ユーザー名」と「パス...
-
v6プラス下で ポート開放の必要...
-
WG2600HS2をブリッジモードで使...
-
ONUとホームゲートウェイの違い
-
ルーターを初期化せず捨てた ど...
-
ルーターの並列接続と優先関係...
おすすめ情報
早速のご回答ありがとうございます。
「固定IP」と「動的IP」に関してはとても気掛かりでしたので、ご回答で安心できました。ありがとうございます。
また、私はオンラインゲームを複数楽しんでおりますので、IPv6に無事に移行できましたら、あらためてご注意に留意したいと思っております。
IPv6への以降は1週間ほどかかるとの事なので、移行できましたら、追伸申し上げたいと思います。
ありがとうございました。
11月3日夜にIPoEに申し込み、そして今朝、11月6日朝に早くもOCNカスタマーズフロントから「IPv6に対応したインターネット接続機能(以下 IPoE)を提供させていただいたお客さまへ、自動的に送信させていただいております。」とのメールが来ました。申し込みページには1週間ほどかかるとの表記があったのですが、思わぬ早さでIPv6(IPoE接続)が提供されました。
ホームゲートウェイ(私の場合はNTT西のRT500)にはフレッツジョイントという形態でIPv6に対応するためのソフトが自動で送られてくるらしく、私のようなひかり電話ユーザーは常にフレッツジョイントを受信しているみたいです。
本当にIPv6になったか心配でしたので、各種IPv6テストサイトで片っ端からテストしてみましたところ、問題なくIPv6接続されていました。回答者kikyuuu 様ありがとうございました。