
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
mCn というのはm個のものからn個選んで並べたときの場合の数(この際その並べ方の順序は問わない)ということです。
この場合最大の和が8ですから9、10は出てはいけませんよね。で8以外の残りの数は1から7になります。その7つの中から残りの2つをとればいいので7C2が出てきます。ただこれだけですと、最大数8だけの条件になりますので今度は最小4以下になる場合を考えます。
さっきの最大数8の確率から最小が5,6,7になる確率を引けばいいわけです。したがってその3つから2つ選べば最小が5以上になるわけですから3C2
したがって、7C2/10C3-3C2/10C3=3/20となるわけです。たぶんこんなところでしょう。
No.3
- 回答日時:
8がすでに決まっているので、8を除いた1から7の数を2つ取る組合せは7C2です。
しかしこの中には8,7,6と言うような組合せも入っています。
こういう無効な組合せは7,6,5から2つ取った組合せで、3C2で表されます。
結局7C2-3C2が求める組合せの数です。
ここでまとめてお礼をさせていただきます。
みなさん、こんなに詳しく説明してくださってありがとうございました。
おかげで納得できました!
No.2
- 回答日時:
7C2は、選んだ3個のうち一つは「最大の数が8」ということなので、「残りの『2個』は『7以下』でなければならない」から、その組合わせを、
3C2は、「最小の数が4以下である」ということから、「8以外の残りの『2個』両方ともが『5~7の3つ』ではない」ので、除外する組合わせを
意味しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
袋の中に赤玉1個、黄色玉2個、青玉3個はいっている。 一個取り出して元に戻すしこうを3回行う時それぞ
高校
-
数学A 赤玉4個、白玉3個、青玉1個がある。この中から4個を取って作る組み合わせおよび順列の総数を求
高校
-
数Aの確率の問題
数学
-
4
赤玉4個、青玉6個、黄玉3個の入った袋から4個の玉を同時に取り出す時次の場合の確率の求め方を教えて下
高校
-
5
数学A A,B,C,D,E,F,G,Hの8文字を無造作に横一列に並べる時、AはBより左で、BはCより
高校
-
6
1つのサイコロを3回ふり、出た目の数を順にa,b,cとする。 (1)a<b<cとなる確率を求めよ 解
中学校
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
〇a, bを実数として、P=a⁴-4a...
-
5
3σと最大値,最小値
-
6
数値データの規格化
-
7
至急 大学数学について(最小公...
-
8
なぜ、最小値がないのかが分か...
-
9
なぜ減点なのか。
-
10
1日おき」と「24時間おき」の違い
-
11
大学数学の最大値・最小値の問...
-
12
曲面の曲率
-
13
数学の質問です。 y=3sinθ-1 (0...
-
14
max,minの意味
-
15
基本情報処理 平成27年春期 ...
-
16
80Ck (Cはコンビネーション)が...
-
17
このグラフよりなぜ極大と極小...
-
18
数学の表記の表し方で最大値と...
-
19
ラグランジュの未定乗数法
-
20
数学(log)です。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter