

母親だから、大人だから。
母親だからこちらが折れて、またくじけて、黙ってしまうけど、また「母親だから」こちらが折れる
みなさんはそうして家庭内トラブルを乗り越えているのですか?
母親には相談しない進学、入試先、入試日、合格発表の日。父親との相談決定で全て行った。
食事、自室に運ぶ。(夜中)
弁当、必要な日、不必要な日知らせない。(その他も知らせないけど)作っても捨てた日もある。
父親が帰宅するのを待って(23時とか)娘はリビングに行き、お話タイム。
父親も娘から頼まれた食材を購入してきて翌日それを使って娘や旦那が料理。(22時とかから)
私の存在は無視して生活する現在の姿に、私が「母親だから」「大人だから」寄り添わなければダメでしようか。
ダメでしようかと言う前に、そうしないと現状打破できないのが現実です。
でも、できない。
私を無視して生活することが二人にとって好都合ならそうしたら良いんではないか?
私も、憤って衝突するよりも沈黙を守るしかできない。
旦那はメールや印刷した文章で進学について知らせてきましたが、文章もメールも読んでいません。
なぜ内容がわかるのかというと、渡された時期、送信された件名でおおよその内容がわかるからです。
あちらから話てくることができない理由としては、あちらには、私に知らせず進めていることへの後ろめたさがあるからだと思っています。
そんな中、私が折れて「これどういうこと?」と突破口を作るのが正解なのか、そうしなければ「母親」ではないのか。
母親は、大人は、自分からへりくだって相手の懐に入り込まないとダメなのかな。
でも、そんな母親も仕事でも悩んでいることもあって、夫婦仲についても疑問や悩むとこもあって、家庭内で孤立している今を自分の力でなんとかすることに必要な気力もないのです。
一日、一日、どうしていいのか、どうしたらいいのか悩んで考えて苦しんで、いなくなればいいのかな?とか、もういなくなりたいな、とか、生きていくことに楽しみ、やる気がないのに、母親だから動かないといけないですよね。
みなさんも同じですか?
同じですよね。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
陽和さんは、お父様とお母様のどちらとよく相談されましたか?親には相談などせず、ご自分で全て決めてこられたのでしょうか?
どちらかだけが必要で、片方は必要ない、ということは、ないと思うのですが。
お嬢様は今、お父様を頼りに、いろいろ決めようとしておられるのですね。
今は、です。
必ず、これから母親が必要な場面が来ます。
その時、あなたの存在感を示しましょうよ!
本当は、夫婦2人が相談して、子どものことを考えていければいいのですが、二人の性格、時間的な問題、これまでの子育ての仕方等、そうは行かない場合もあることでしょう。
旦那様は、陽和さん中心だった子育てから今、お嬢様に自分だけが頼りにされて、嬉しい責任感でいっぱいかも。2人の楽しい時間、そっとしておいてあげませんか?
嫌でなければ、わあ〜美味しそう〜お母さんも小腹空いてきたわあ、ちょっとちょうだい?って、にこやかに入っていけばどうでしょう?
イクメンではないですが、旦那様が頑張ってお嬢様のことをあれこれかまってくださるのは、考え様によっては、とてもありがたいことです。
飲む、打つ、買う、に精を出し、家庭など顧みないダンナも世の中にはいると聞きます。
もし、旦那さんがいなかったら‥‥
陽和さん1人で張り合いもあるけれど、結構大変では?
いいじゃないですか、任せておきましょうよ。
陽和さんに相談がこないのは、自立の始まりだと思います。
ママ〜って抱きついてきた幼い子は、今や自分の考えで生きていこうとしている。
陽和さんが嫌いなのではなく、今、頼る必要がない、頼りたくない。
高校を出てしまえば、もう一緒に暮らすこともないかもしれません。
お嬢様は、お嬢様の人生を歩いて行かれます。
誰が産んだの?私は何だったの?
と思うかも知れませんが、親と子は別々の人間であり、いつまでも、子供は自分のものではない。
もう、お嬢様さまは陽和さんのものではない。
穏やかに、エールを送ってあげてはどうでしょう?
いつでも困った時はお母さんがいる、と、お嬢様の心の支えになれたら。
離れていても、何も話さなくても、あなたが生きていてくれるだけで幸せって思えれば、悩み卒業ですね。親子の絆は永遠です。
旦那様のことは、悪い点だけがクローズアップされてますね。陽和さんをこの世のたくさんの女性の中から選んで、お嫁さんにしてくれ、そばにいること。
ありがたいことでは?
もし、陽和さんのそばに旦那さんも娘さんも、だれもいない人生だったとしたら?ひとりぼっちの。
幸せを忘れていたことに気づいてね。
今、心が壊れてしまっている中、とても心に深く沁みるアドバイスをありがとうございます。
涙で文章がよく見えないくらいですが、何度も何度も読み返しています。
ありがとうございます。
うまく言葉がでてきませんが、とても励まされました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私は男性なので、あなたにアドバイスを書いてもカチンとくるだけではないかと思いますが、知っておいていただいたほうがよいのではないかと思いましたので書きます。
今はまず「お嬢さんにとって何がベストなのか?」を考えるべきかとは思います。
あなたがお嬢さんと関わることで、お嬢さんの人生にプラスになる要素があるのならば今からでも関わったほうがいいと思います。
一方で、「なんで無視するの? いい加減にしなさい!」と怒鳴って、お嬢さんとの関係が更にこじれてマイナスに作用するのであれば、「関わらない」というのも1つの選択肢ではないかと思います。
また「今の関係のままにしておくか、もっと関わるべきか、どちらのほうがいいのか?」については、ご主人を交えて相談するべきではないかと思います。
思春期の子どもは「自分がダメな部分は自分でもわかってはいるけれど、そのことをズバリ指摘されると腹が立つ」という面と「もっと褒めてほしい」という面を持っています。
この感情を無視して「ダメなところを指摘する」というのは、非常によくないコミュニケーションの取り方と言えます。
原則として「いい面を褒める」というアプローチを大事にするべきです。
そしてまずは「いい関係」を作り、その「いい関係」を大事にしながら「治すべき点」について本人の話を聞くというスタイルが大事です。
「直すべき点」は「直しなさい」という上からの指摘はダメです。
これは「関係性を壊してしまう」からダメなのです。
とにかく「関係性を壊さない」ということが最重要です。
「直すべき点」については、本人に対して「あなたはどう思っているのか?」と聞くのがよいです。
もう子どもではないので、必ず本人も「よくない」と気づいています。
気づいているけど直せない、という状況なので「わかっているならいい。あとは自分で頑張りなさい」と言わなければ逆効果です。
上から目線でいうと、逆に直そうとしません。
そういう「上から目線」のコミュニケーションをするくらいなら、全くコミュニケーションしないほうがよいかもしれません。
「一歩引いて見守る」ということで、全く問題ないと思います。
一方で「あなたとご主人との関係」は今のままでいいとは思えません。
そこは一歩踏み込んで、あなたがどうしたいと思っているのかを伝えて、話し合うべきだと思います。
あなたが疎外感を感じているのであれば、それを解消するためにどうすればよいのかは夫婦での話し合いが必要だと思います。
「3人で食事を摂る」ということが難しいのであれば「夫婦で食べる日」と「父娘で食べる日」を曜日で設定するという選択肢はあってもよいと思います。
そのあたりを、まずは手紙に書いてご主人に渡してみてはどうでしょうか?

No.3
- 回答日時:
私には息子しかおりませんが、妹二人と姪達の関係を見て、母娘ってつくづく難しいなあと感じました。
私自身も高校一年生の夏休みに家出して、そのまま自立しちゃいましたから、実母と良い関係だったとは口が裂けても言えません。
今思い返すと母親には感謝しているんですよ。
私に自立心が芽生え行動に移せたのは他ならぬ母親のお陰ですから。
母親自身は好きで嫌われ役を買った訳ではないでのしょうけど、私が家を出てからは私の選択に口を挟むことなく静観していましたから。
私自身も親になり思ったことですが、親にとって子供を信頼し見守り続けることの如何に大変なことか。
突き放すのとは違いますからね、ひたすら忍耐です。
そしてどうしても駄目な時はいつでも帰っておいでと、母親とは船着き場なんだと思っています。
ありがとうございます。
高校一年生で自立されたのですね。
その過程にはいろいろなことがあったのでしょうね。大変な思いをされたにもかかわらず、お母様のこと今では感謝していると言える懐の大きさは、早くから自立されたこともあるかな。
私は今、娘が私にどうしてほしいのかが見えません。静観しているというか、黙っているしかできない。それは私の弱さでもあるのだけれど。
なんとかしなくてはならないという気持ちはあるけれど、何も実行に移せない。ダメだなぁってそればかり思っています。
ひとつづつ解決できるように頑張りたいと思います。ありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
姉の家はそれで崩壊し、受験のために父と娘は中学2年の時いきなり家出で居なくなり離婚へ。
医学部4浪してるみたいデスネー。慰謝料は結構貰いましたよ。娘も偏差値50でケーキ屋さんになる!とか言ってたのにバカじゃないかと思うけど洗脳されてるから仕方ないですねー。父親のエゴと娘の見栄のコラボレーションで母親無視。いびつだと思いますよ。家族として終わってますが、旦那さんが院卒とか医者とか医者になりそこねたとか、なんかリベンジを娘使ってやりたがってるんじゃないですか?姉の家ソックリで怖いと思いました。うちは息子ですが、全部私の言いなりに進学決めたからこれはこれでいいのかな??とは思っています。女の子じゃなくて良かったー。絶対可愛がれない自信はありました。口喧嘩しそうで。
体験談ありがとうございます。
とても参考になります。
夫はそんな偉大な場所を卒業していませんが、娘かそういうならそれで、、と、甘いんです。
なかなかうまくいかないです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まず、どうしてこの様な状況になったのか??
夫婦で話し合われましたか??
家族でしっかり話し合いましたか??
話し合いの場での貴女はどうでしたか?
みなさんも同じですよね?って同意を求めてるけど‥‥‥( ੭⌯᷄ω⌯᷅ ).。oஇ逆のパターン(父親)なら周りにもいますよ!
この文だけでは、何故今の様な家庭内崩壊状態(ひどい言葉でごめんなさいね)になったのかが分からないので、一概に 母親だから!大人だから!とは言えません。
こうなった理由は、進学の際に一人暮らしをすることへの娘の思いと私の思い違いと、それ以前に、外泊や、スマホの使い方について、日々の生活態度などの衝突から、父親に話したほうが私よりは甘く対応してくれることで、私より父親に話ているんだと思います。
父親には、私もその件から話し合っていました。
娘が父親だけに話したとしても、夫婦で共有すべきだと、娘にも母親にも相談するよと声はかけるようにと。
私も全否定はしませんと。
お互いが納得できる着地点をみつけようと。
でも、今の状態です。
なかなかうまくらいかない。
聞いていただいてありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 父親・母親 育った環境が及ぼす影響。自分が家族にできること。 3 2022/06/09 21:51
- その他(家族・家庭) 家族捨てたい 6 2023/05/14 17:03
- その他(家族・家庭) 60代です。 前夫との子を妊娠中に浮気され中絶、バツ1です。現旦那と結婚後、娘出産。すぐに離婚する出 3 2023/07/03 15:12
- その他(家族・家庭) 娘を虐待、その後 5 2023/05/05 12:32
- 心理学 太郎君を助けてあげてください。(長文です) 3 2022/11/20 15:56
- 父親・母親 毒親(母親)との関係について※長文になります 5 2022/04/21 00:18
- その他(悩み相談・人生相談) 私の言っていること変ですか? 親子三人で暮らしてます、父親が新築を建て新しい家へ引っ越し途中ですが、 2 2022/03/23 12:50
- 父親・母親 26歳人生に悩んでおかしくなりそう 9 2022/11/14 17:32
- 父親・母親 家族と暮らすのが限界です 2 2023/05/05 18:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
心理学の専門家に聞いた!毒親になる背景と正しいしつけのポイント
ネットニュースやテレビなどで「毒親」というワードを見かける。俗に、子どもへの過度な期待や願望からしつけが行き過ぎ、子どもに負の影響を与えてしまう親のことをいう。だが実際、しつけの質や程度を計ることは難...
-
独身・一人っ子、親が認知症に!今からできる備えとは
以前、教えて!gooウォッチで「身寄りも無いのに認知症に……そんな時どうなる!?」という記事をリリースした。この記事では配偶者や子どもがおらず、頼れる親戚もいない高齢者に必要な対策や心構えについて紹介した。...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
母親に惚れてしまいました
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
実家暮らしの大学生です。食べ...
-
父親が好きすぎる娘3人のことで...
-
高校三年生女子です。ずっとハ...
-
彼女の母親が癌になり別れ話を...
-
実家住みなら門限があるのは仕...
-
この春社会人として働き出す2...
-
「やらなくていいよ」 と言っ...
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
母親を尊敬できません。 私の母...
-
長女に「会いたくない」と言わ...
-
謝っても許してもらえない
-
大学生の娘の生活態度
-
父親に「もう帰ってこないから...
-
25歳女 親の送り迎え
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
母親に惚れてしまいました
-
元彼の事で母がしつこいです。 ...
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
実父の葬儀に呼ばれませんでした
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
実家住みなら門限があるのは仕...
-
謝っても許してもらえない
-
娘はいったい何を考えているのか
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
年老いた両親との旅行が最悪に...
-
母に友達と遊びに行くっていう...
-
18歳の息子が母と未だ共に寝...
-
息子からセックスについて相談...
-
離婚した父親は何年経っても子...
-
2人の子供の父親です。母親を...
-
両親を亡くしました。後悔で無...
-
母親を尊敬できません。 私の母...
おすすめ情報