電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どなたかお力添えいただきたいのですが・・・。

お正月に帰省した際、母のノートPCを無線LAN接続にし
家の中で自由にインターネット(OCN)を使えるようにしました。
設定後、動作確認も行い、問題なくインターネットを使っていました。
ところが昨日になって、トップページが表示できなくなってしまったそうです。
「お気に入り」に入っているHPも表示できません。

母はインターネット以外のことができないので、
無線LANの設定・インターネットの接続設定をいじったとは思えません。というか、無理です。

●無線LANは「バッファロー・WYR-G54/P」を使用。
●PCを立ち上げると、画面右下の無線LANステータスが表示され、
「接続可能」とでる。
●フレッツ接続ツールはアンインストール済、
 ウイルスバスターのファイアーウォール機能は「無効」

---※以下は母が昨日行ったことです---
●OCNサポートに電話をし、言われたとおりのアドレスや、
設定をしたけれど解決せず、「モデムが原因かもしれないのでNTTに電話してください」と返答をもらう。

●116番に電話。「ADSLがNTTから届いているか(?)調べますねー」→「ご家庭に届いているみたいですよ。無線LANを購入した会社に連絡してみたら?」

●固定電話は受信・通話できています。

----------

なにが原因なのでしょう?
お答えいただけると助かります。

A 回答 (3件)

こんにちは



・私もバッファローの違うタイプの無線LANで接続しています。

・無線LANのステータスが表示されているとのことですが、接続先は、初期設定箇所でしょうか?
(アイコンをダブルクリックしてみましたか?)

・私の環境では、検索すると近隣の電波も拾うため常時3箇所くらい表示され、プロファイルで接続先を固定していなければ、一番信号の強い箇所に自動接続され、結果として接続のプロトコルが違うためはねられてしまいます。

・参考になれば・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

本日OCNに電話してみたところ、
認証ID・パスワードが勝手に変更されていたようで
それによりインターネットに接続が出来なかったようです。
OCN側で勝手に変更していたようで、「原因不明です。」だそうで・・・。
これを気にプロバイダを変えることにしました。

皆さんどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/02/06 18:54

無線LAN機器のエラーがあると電波は飛ばしてもADSL接続できないことがありますが、電源を切って(コンセントを抜く)また再起動(コンセントを指して自動起動してから数十秒程度かかる)します。



一回試してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

コンセントを抜き再起動(モデム、無線LAN共に)も試してみました。しかし改善されません。

PCを立ち上げるとエラーメッセージが出てくるようになったそうなので、
本日宅急便でPCを送ってもらうことにしました。

お礼日時:2005/02/04 14:48

まずは、問題の切り分けをしましょう。


過去にEthernetで接続していたとすればその設定は消してないと思うので、無線LANを切って(アクセスポイントを止めて)有線で繋いでみるのが良いでしょう。(前の構成に戻す)そうすればOCNのサポートに依存する部分だけとなりますからサポートが受けやすいと思います。

ただし、構成が書いて無いので手順はわかりません。
ルーターの有無とか、無線LANのアクセスポイントの状況とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

OCNからいただいたモデムにルータ機能はなく、
無線LANの本体はルータ機能付きです。
イーサネットの設定は消したかと。

お礼日時:2005/02/04 14:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!