
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
咳をするだけで肋軟骨を痛める人もいます。
多分、なんですけれど、息を強く出すことを意識しすぎて肋骨を痛めたのでは。
息を出すことよりしっかり吸うことの方が大事なのですが、ロングトーンとか高温を必死で出すとか大きい音で吹くとか、息を出すことを頑張りすぎるとそうなると聞いたことがあります。
正しい指導法(しっかり吸って楽に出す)を受けていたらそうはならなかったのではと、残念に思います。
No.2
- 回答日時:
練習のし過ぎっていうのがどれぐらいのものかわかりませんが、1日6時間程度の練習では小学生の頃の私のあばら骨は折れませんでした。
No.1
- 回答日時:
・・・稀に聞きますね、肋軟骨骨折の他、気胸(肺に穴が開いて空気が漏れ、それが溜まって肺を圧迫して呼吸が苦しくなる病気)になった、なんてのも聞いたことがありますが、いずれにしろ医学的には『明確な因果関係は無い』ということになっていたと思います。
要するに、『たまたま』ということです。
どこかに強くぶつけたりしなくても、背中やわきの下を押されるだけで、肋軟骨(肋骨と胸骨をつないでいる軟骨部分。肋骨骨折の多くが、この部分の骨折です)が折れる可能性はありますし、また気胸は『何もしていなくても、自然に』発生することが、実は結構あります。
或いは過度な練習が、肋骨骨折の遠因にはなったかもしれませんが、しかしそれだけで折れるワケではありません。他にもいろいろな理由が複合して、結果として折れたと考えるのが妥当でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アマチュア吹奏楽団への入団を...
-
一般の地域の吹奏楽団って…
-
マーチングのフォーメーション...
-
マウスピースの跡が付いてしまう
-
トロンボーンのチューニングべ...
-
吹奏楽部でトランペットを吹い...
-
吹奏楽団は時間に余裕がある人...
-
マーチングの歩き方
-
チューバ上手くなりたいです! ...
-
吹奏楽連盟の役員や理事になる...
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
ハイゼットトラック リア足回り...
-
楽器について
-
中の上と上の下の違いは?
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
リード文の対義語はなんと言う...
-
バイオリンが趣味という人のイ...
-
Nikkanのクラリネットについて...
-
演奏会で使う打楽器の種類(ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽器禁止マンション暮らしだけ...
-
社会人になっても楽器を続けて...
-
マウスピースの跡が付いてしまう
-
吹奏楽部でトランペットを吹い...
-
友達と、吹奏楽団を立ち上げよ...
-
吹奏楽で一拍ずつだんだん音が...
-
アマチュア吹奏楽団への入団を...
-
拙い文章で申し訳ございません...
-
低血圧持ちで夏には毎年と言っ...
-
吹奏楽部副部長の者です。 次年...
-
オーボエはどのくらいで上達し...
-
3rdクラリネットってどれくらい...
-
現役or元吹奏楽部の女子高校生...
-
育児中の楽器練習者の方々
-
吹奏楽部に所属している女子中...
-
屋外でバイオリンを弾いても大...
-
才能がないと上手くなれない楽器
-
中一から現在の高2までずっとフ...
-
ファゴットは吹奏楽に必要ですか?
-
バリサク吹いてます! コンクー...
おすすめ情報
なるべくはやく聞きたいです!
お願いします!