dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鎌倉時代の短刀が、テレビのお宝探偵団の鑑定士に偽物と言われても、本物かも知れないと思いませんか?

A 回答 (7件)

あくまで、視聴率を取るための番組。


下調べが、ずさん過ぎですよ。

国宝級の本物と鑑定された、天目茶碗が専門家の鑑定で、偽物と覆った事も有るし、幾ら骨董品でも、その値段はあり得んと云えるものは一杯あるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

かなり番組自体が偽物と言う事ですね!!
納得です。

お礼日時:2020/11/18 08:34

それなりに下調べをしてあるでしょうから


まあ偽物と思って間違いないでしょう。

でなくても、骨董は素性はともかく鑑定結果が全てですから
偽物と言われればそれは偽物です。
本物と言われていたものが実は偽物だったというのはよくありますが
偽物と言われたものが本物だったことは稀です。
間違いを正したところでそれで誰かか損するわけじゃありませんから。
それがあの業界の常識です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

まあ売って儲け様などと思わなければ、なまじ鑑定してもらわない方が良いですね!

お礼日時:2020/11/18 08:32

疑問符が付いたものは


テレビなので出さないのでは。
生ではなく録画ですからね。
一か八かでは出さないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

テレビで見てる限りは、プロでもクレームの付けようが無いですね。

お礼日時:2020/11/18 08:30

時代を経れば骨董品とは言われるけど、それに高い価値があるかどうかは別。



鎌倉時代に相当するクメールの遺物も持っているけど、当時の生活量産品で絶対数も多いから、より完璧なもの以外は二束三文。上野の国立美術館で見たその国の国宝レベルは桁とレベルが違った。

破片でも価値を持つためには、数千年とか数万年必要なんじゃないかな。そうなると遺跡とか化石とか言われるんだろうけど。

一見価値がありそうなもの、価値があると知られているものは、後の時代の習作とか模倣とかもあるのでよく贋作扱いされるけど、銘とか花押とか箱書きを騙っていなければ、「本物ではない」止まり。その番組は見ていないけど、多分そんなところではないかと思う。

宋胡録の本物も幾つか持っているけど、不人気なのか出来の良い偽物は余り見かけない。好きなものだから売りはしないけど、不人気ゆえに一品10万円には届かない。

話をTV番組に戻すけど、実際に取引している人達だから真贋鑑定は普通以上にできるはず。だから、多分偽物なんでしょう。でも、自分が良いと思ったら「大事になさってください」というのは真実だと思いますよ。個人的には明らかに偽物という宋胡録も入手して、真物と並べて飾ったりという悪趣味なこともやってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

鑑定士に価値を付けられ、気分を害するのでしたら、なまじ鑑定してもらわないで、家宝として代々受け継いで行けば、千年後には高価な値が付くかも知れませんね!

お礼日時:2020/11/18 08:28

見立て違いはどこにでもある話なので、医療と同じでおかしいと思ったらセカンドオピニオンを取ることになると思います^^。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

鑑定士の経歴も重要ですね!

お礼日時:2020/11/18 08:22

私も時々そう思いながら観ている時があります。


偽物って言われて日本の宝がゴミになる可能性だってなきにしもあらずですね!
今日先ほど見ていた短刀は私も観ていましたがアレは偽物っぽかったです。
握り手の部分と銘、そして刃の部分が怪しかったですね(;´Д`)

余談ですがそんな刃物が好きで今日、たまたまですが上野にある
東京国立博物館で刀の展示を観てきました。
何本もの素晴らしい刃物( ^ω^)・・・大好きです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

私も観賞したいです!良かったですね!

お礼日時:2020/11/18 08:17

以前に、本物だと言われて提示された値段が異常に低かった、などのトラブルがあるので、完ぺきではないと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうですよね。
私も同感です。

お礼日時:2020/11/18 08:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!