A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
9時に終わったことを普通に表現するなら、
「会議は9時におわりました」が一般的な言い方です。
「会議は9時までに終わりました」というような表現もできます。
「まで」は、期間を表す言葉です。
この場合、9時に終わったのではなく、
9時までのどこかの時間に(8時半なのか、8時55分なのか・・)終わった・・という意味になります。
刑事ドラマで、現場を検証して
「犯行は9時に行われた」ではなく
「犯行は9時までに行なわれた」って言うでしょ?
その「まで」と同じです。
No.7
- 回答日時:
「まで」を活かして最小限で直すと、
・会議は9時までで終わりました
・会議は9時までに終わりました
・会議は9時までには終わりました
が正しい日本語です。
「まで」を取っても良いのなら、
・会議は9時で終わりました
・会議は9時に終わりました
となります。
いずれも少しずつニュアンスが異なり、これが日本語の醍醐味ですね。
No.3
- 回答日時:
正しくないです。
”続いた”ことを言いたいのであれば
「会議は9時まで続きました」
”終わった”ことを言いたいのであれば
「会議は9時に終わりました」
でしょう。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 立憲民主党と日本維新の会は9月21日に「合意書」を交わし、10月3日に始まる臨時国会で 2 2022/09/24 21:45
- その他(プログラミング・Web制作) VB.NETの正規表現について 4 2022/04/12 16:54
- 政治 岸田は9月に… 4 2022/08/31 12:22
- 政治 既に憲法改正の雲行きが怪しいようですね。 自民党内でも憲法改正自体に反対している幹部が衝突が発生して 4 2022/07/14 12:46
- タクシー 8/5 大阪市内でタクシーを手配 1 2023/08/01 23:27
- 政治 細田衆院議長は10増10減に反対している事で有名です。 2 2022/09/12 17:10
- 株式市場・株価 Yahoo!ファイナンス 1 2023/05/17 22:04
- その他(ニュース・時事問題) 河野デジタル相の「自身を処分」はその後どうなたんでしたか? 5 2023/07/02 22:24
- カップル・彼氏・彼女 相談です 3 2023/05/29 22:24
- 労働相談 パート従業員のタイムカードの打刻をまとめて現場長が押してくれます。違法か否か 10 2023/07/12 18:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビジネス文書で「上記」と記す...
-
「ブラウザが重い」をビジネス...
-
文書管理の改訂番号のつけ方
-
『女史』という言葉
-
通と枚の使い分け?
-
繰り返し言葉の書き方
-
「記」は、なんの意味ですか?
-
教えてください
-
カタカナはビジネス文書では半...
-
ビジネス文書の宛名と差出人の...
-
「〔時間〕に~」と「〔時間〕...
-
議事録の中の会議の参加メンバ...
-
1時間後に決定したことは議事録...
-
「詳細化」と「具体化」の違い...
-
『下記』の使い方について教え...
-
クロネコヤマトのネコポスで 手...
-
「~願います」と「~下さい」...
-
入札会ご案内文書の書き方
-
社内での自分の呼び方について
-
「どっちにするか決めて」を丁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書管理の改訂番号のつけ方
-
ビジネス文書で「上記」と記す...
-
「ブラウザが重い」をビジネス...
-
社会人のメールでは自分のこと...
-
「記」は、なんの意味ですか?
-
1時間後に決定したことは議事録...
-
「~願います」と「~下さい」...
-
通と枚の使い分け?
-
カタカナはビジネス文書では半...
-
会議用席札について
-
『女史』という言葉
-
繰り返し言葉の書き方
-
議事録の中の会議の参加メンバ...
-
「詳細化」と「具体化」の違い...
-
「Q出し」とは何ですか?
-
文章の表現(につき) について
-
入札会ご案内文書の書き方
-
『下記』の使い方について教え...
-
ビジネス文書の宛名と差出人の...
-
「どっちにするか決めて」を丁...
おすすめ情報