
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
生まれ変わったということをどう証明するのだろう。
死ねば終わりで、肉体は火葬で灰になる。
霊が別の生物に宿って、新たな生物となったことを
生まれ変わりと呼ぶのだろうか。
でも前世が人でしたという証明は記憶がないと分からんでしょう。
No.10
- 回答日時:
100%人間として再生する事を願いますが
業により縁により、他の動物に生まれ変わる事もあるかもね
これは思惟と想像の世界でしか語れませんが
様々な宗教の生死観を見比べて判断するのが良いと思います
私は仏教の考え方に共感を覚えますが
ジョジョジョ、浄土なんかねえよ~
「死」とは
http://rokusann.sakura.ne.jp/newpage21.html
No.9
- 回答日時:
No.8です。
>幸せの形がわからない
御仏に護られて、人間として生を受け、人間として人生を生きている。
これほどの幸せがあろうか??
仏の使いとして生きる人生は、もったいなくも不幸せであるはずがない。
感謝こそするべきである。
No.8
- 回答日時:
パーセンテージまでは分かりませんが、、、
分かる範囲で、お答えいたします。
>死後人間が他の生命体として生まれてくる確率は?
生命体といっても、それは現地球上というレベルではなくて、全宇宙に渡る。太陽系や、銀河系といっても、全宇宙から見ればそれは儚くも極小さいものです。
>人間が天寿を全うして来世(宗教的で申し訳ないが)も人間である確率はなんパーセント?
これは、質問者様も仰っているように、極僅かであると言われています。
>それか浄土に行ける確率(人間として知的生命体として生まれることのない)確率は何パーセント?
浄土に行く、、、というものは、法然の説いた浄土宗、あるいは法然の弟子親鸞の浄土真宗のベースにある教えです。
法然は、『往生要集』を誤読し、『称名念仏をすれば、人は死後西方極楽浄土に行ける。』といった教えからで、実際には人は皆死んで西方極楽浄土に行く事はありません。つまりは、0%です。
■では、どうしたら来世も人間として生を受けることが出来るのかというと、具体的には経文には書いておりません。
しかし、現世において善根を積むことが、最も重要な事だとは説かれています。その善根を積むという事は、すなわち『仏に供養する』事です。仏に供養するとは、仏の説いた『法』を受持し、広める事こそ最第一と説かれています。
逆に、最も罪深い行いは何かと言えば。それは『法』を謗ること。その『法』を受持し広める人を謗る事です。これは無間地獄の業因を作る事になります。この事は、法華経に詳しく説かれています。
そして最後に、『法』とは何か??と言えば、末法の御本仏が認められた『南無妙法蓮華経』の御本尊の事です。この『法=御本尊』を受持し、広めゆく事こそ人間がなし得る最も尊い事なのです。
No.7
- 回答日時:
間違えています。
死後人間が人間に生まれ変わる確率は0です。
人間どころか他の生き物や植物に生まれ変わることはありません。
全ての生き物は死んでしまえば終わりです。
No.6
- 回答日時:
>>人間が天寿を全うして来世(宗教的で申し訳ないが)も人間である確率はなんパーセント?
基本的には100%と思っていいでしょう。
ただ、自殺した方は本来の寿命がくるまで霊が死んだ場所にとどめられます。
また、悪行が多かった方は地獄行きになります。
地獄からは生まれ変わることができず、まず反省して天国に上がる必要があります。
だから「なんで俺が地獄に来なくちゃならないんだ!」と反省出来ない方や「地獄大好き!!」っていう方って、生まれ変わる時期が先に延びますね。
ちなみに、仏教の教えでもありますが、「悟った方」は、強制的な生まれ変わりの輪から抜けだすことが可能となります。
この世に生れたいと思えば、女性の子宮を通らずに「この世」に実体化し、用事が済めば、肉体を消して「あの世」戻るような暮らしになるそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 死について(6) 4 2023/08/01 17:20
- 物理学 死について(6) 4 2023/08/01 17:21
- 生物学 この世の真理に気が付いた気がします。 5 2023/03/15 06:15
- 哲学 『知的生命体』は全宇宙の中で人間だけであるという考え方は妥当でしょうか(゜_゜)? 10 2023/08/12 22:33
- 宇宙科学・天文学・天気 銀河のハビタブルゾーンを確率的セルオートマトンという数値的にシミュレーションした結果、「群島」の様な 2 2023/06/06 23:10
- 統計学 次の質問の答えが全くわかりません。 どれだと思いますか? 調理師試験 次の答えを教えて下さい 日本の 1 2022/07/10 19:32
- 哲学 偶発的な事故・事件に巻き込まれる人って 何かの因果だと思いますか? 11 2023/04/21 22:45
- その他(家族・家庭) 日本の一番の害って女の無駄な長生きでないですか? また世界トップの89歳 それも日本は高齢者問題抱え 5 2022/05/04 21:48
- 数学 確率、排反と独立の問題について 2 2022/04/19 11:39
- 爬虫類・両生類・昆虫 昆虫食 炎上。 イナゴとか一部の昆虫はOKだけど、コオロギとか稀に死に至るとか、、。 4 2023/02/28 23:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『羅生門』p86の7行目にある「...
-
理性の対義語は?
-
利点の反対語
-
精神と精心の違いを教えてください
-
排他、排斥、の対義語
-
クリトリスが大きいほど、感じ...
-
「ブーブー言う」の語源はこれ?
-
人間は考える葦である:原文を...
-
暮らしてたら性別が変わる?
-
人はなぜ過ちを繰り返すのでし...
-
人間は、猿から進化したと言い...
-
漢字の由来
-
山月記に登場した李徴が発狂し...
-
なぜ人間に教育が必要なのか
-
人肉と豚肉は近いんですか? 人...
-
"誰にも"って肯定文で使えます...
-
死後人間が人間に生まれ変わる...
-
もし人類がアガルタや宇宙人と...
-
仏教ってなんか、悲観的でマゾ...
-
人間の脳の容量が1ペタバイトあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
利点の反対語
-
精神と精心の違いを教えてください
-
理性の対義語は?
-
低能と低脳の違いってなんですか?
-
人間は考える葦である:原文を...
-
クリトリスが大きいほど、感じ...
-
漢字の由来
-
死後人間が人間に生まれ変わる...
-
「人」、「人間」、「人類」の...
-
手袋を買いにの解釈
-
あまりの驚きに、身体が硬直し...
-
「数的不利」の反対語って、数...
-
人間は喜怒哀楽以外にどういう...
-
「陰険」 と 「陰湿」 の意...
-
人間にとっての婚姻色
-
頭が賢い人ほどメンタルは弱く...
-
人の事を一般に「人間」という...
-
"誰にも"って肯定文で使えます...
-
人間は不完全変態ですか?
-
なぜ昆虫は頭を切られても動い...
おすすめ情報
人の人生は儚く無常
気がつけばすぐ50歳になる
自死はしたくないが早死にした方が幸せかもしれない
幸せの形がわからない