

地方都市は基本的にどこも地元志向が強いというか、地元からあまり出たがらないマイルドヤンキー気質の人が多いのは何故だと思いますか?都内にも地元から出ない人は居ますが人種が違う気がする。他所の人間から見たらそんな大した事なくね?っていう地域でもめちゃくちゃ地元愛の強い人が居たりするし、その手の人種は地元の事や身近な人間の事以外に一才関心を示さない。そういう場所に行くと余所者という匂いを感知されて見知らぬ人間から、わけもなしに警戒されたりする
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ふーん。
地方都市の一か所を経験し,今は別の地方都市に住んでおりますが,まわりも含めて,高齢化が進み過疎化と人口減少も進んでおります。老人は亡くなります。高卒以上は県外に行きます。少しは,県外から県内の大学に入学者がいますが,また出ていきます。若者は減っています。そして還暦あたりに至った若年老人層(僕らね)がUターンしたりするのです。だからさらに高齢化する。地元のマイルドヤンキー気質ってのが,実感ありませんけど。No.3
- 回答日時:
>地元からあまり出たがらないマイルドヤンキー気質の人が多いのは何故?
長年築き上げた人脈絡みの生活があるのは、どこでも同じだと思います。
都会という一地方都市の場所に生まれ育った者は、都会という特殊環境の内側の生活関連の話を聞いています。
そうした意味では、国際都市の繁華街では、他所の人には想像できない地元ネットがあるように見えるかもしれません。
それは、例えば、赤坂・六本木・新宿・渋谷・池袋等の他、パリ・ニューヨーク等でも、それぞれにあると思います。
だから、全く同じシステムではありませんが、地元愛というより、それが巣を形成する動物の習性で、縄張りにより自分の暮らしやすさが形成されていますから、そこに守られた秩序による安全性もありと思いますので、人間も、そこに暮らす生き物と共にあるということかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同窓会に来ない人ってなんで来...
-
田舎の同級生達がゴミにしか思...
-
就職を機に離れてしまう恋人
-
地元の頭の悪い同級生達との付...
-
研究室で教授に怒られてばかり...
-
田舎の同級生との関わり方。
-
昔の友達が不快です。
-
内定→留年で憂鬱です
-
Uターンで、地元に戻った方へ...
-
留年して就活すべきか院試を受...
-
会社の研修を欠席したい。
-
彼女と就職活動についてです。 ...
-
ラブホテルを利用したら、ホテ...
-
留年が確定しました。彼氏への...
-
内定先辞退するのに留年しまし...
-
地元に帰りたい。実家に帰りた...
-
世間一般的に27歳はもうそんな...
-
田舎の人間関係が嫌でしょうが...
-
地方に行けば高スペック独身男...
-
彼女と自分の地元が遠いことが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ほぼニートのFラン大学4回生で...
-
18歳超えて実家暮らしや田舎(...
-
同窓会に来ない人ってなんで来...
-
田舎の同級生達がゴミにしか思...
-
就職を機に離れてしまう恋人
-
研究室で教授に怒られてばかり...
-
3留が決定しました
-
彼女と自分の地元が遠いことが...
-
彼女と就職活動についてです。 ...
-
田舎の同級生達とあまり関わり...
-
地元の頭の悪い同級生達との付...
-
会社の研修を欠席したい。
-
田舎の低知能の扱い方。
-
Uターンで、地元に戻った方へ...
-
地元に帰りたい。実家に帰りた...
-
同窓会を開催したがる人たち
-
内定→留年で憂鬱です
-
留年が確定しました。彼氏への...
-
県外に出たい。 現在30代前半、...
-
45歳の時点で、同級生が何人...
おすすめ情報