

海外の友人に自分の住所を公開しないで手紙を受け取るなんて事可能でしょうか??
元々海外生活が長かった為、海外の友人が多いです。
仲が良い友人達とはよくプレゼント交換をしています。
数ヶ月前にある交流サイトで一人の中国人と知り合い、頻繁にチャットや電話で連絡を取っています。
ある話題の中で仲が良い友人からプレゼントが届いたという話になりました。
そしたらその中国人が自分も何か贈りたいと言い出し、まだ知り合って数ヶ月だし実際に会ったこともないのでやんわり断りました。
そしたら先程、クリスマスカードを交換しよう!と言われました。
物じゃなくカードなら!と思いましたが、カードでも住所が必要ですよね。
自分の住所を教えることに若干抵抗があります。
その人とは話も合うし、付き合い自体は楽しんでいるのですが、まだ知らない事も多いのですごく信用できている訳でもありません。
コロナが収まって実際会った時に交換しよう!と言いましたが、何でそんなに住所教えたくないの?住所聞いたからって突然行ったりするわけないよ!
と言われてしまいました。
カードだとさすがに局留めには出来ませんよね??
マンション名と部屋番号を書かなかったら届きませんよね…?
何かいい方法はありませんでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1年延長というかんじでもう一度出せば使えますよ。
例えば1年ぶりに書くような年賀状などうっかり旧住所で来ることはあるでしょうし。とりあえず、1年で切れそうになったら、また1年延長という感じで出しています。以前の転居届で転居されたはがきなどあれば、それを持っていって次の1年も延長したいといえば話がはやく進むかもしれません。それ以外であれば、新規に以前住んでいたがまだ旧住所に届くことがあるようなのでということで出せば問題ないかと思います。
不安であれば、転居届を出してその後にはがきでも旧住所宛に出してみると良いかもしれませんね。
余談ですがヤマトも実は同じようなサービスがあったりします。
ご丁寧に返信頂きありがとうございます!
なるほどそんな事が出来るのですね!
転居届の延長や再申請が出来るとは知りませんでした。
これで住所を相手に教えることなく受け取りが出来そうです。
私書箱も調べてみましたが、仰る通り条件があり、基本ほぼ毎日郵便がないとダメなようです。
転居届か局留めを使いたいと思います。
良い方法を教えて下さり感謝しております!
早々にご回答下さったお二方様本当にありがとうございました(o^^o)
No.2
- 回答日時:
普通に郵便局留めでいいのでは?これなら私書箱と異なり日本全国どこの郵便局でも受け取れますよ。
カードでもなんでも関係ないかと。ただ、届いたかどうかしょっちゅう確認する必要があるのが面倒かも。私自身はたまにホテルに滞在するので長期ならホテルの住所、短期ならその近くの大きめの郵便局にします。
私書箱は条件がありおそらく利用できないと思います。
参考
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
なお、上記の参考は記事が古いですので、重要な場合であれば今一度郵便局に連絡して確認してもいいと思います。
あとは、以前引っ越した住所があれば、転居届を出して転送してもらうとかですかね。ヤフオクでは本当の住所を出したくないので結構使っています。たまに転送ミスがおきますけどね。これなら突然の手紙も普通に受け取れるのが局留めと違い良いところです。
ご回答頂きありがとうございます!
郵便局留めってカードでも出来るのですね!
知りませんでした(=゚Д゚=)
ちょっと気になったのですが、転居届を出して転送してもらうとはどのような感じなのでしょうか?
2年前に今の家へ引っ越して来た時に転居届を出し、引越しから半年間は旧住所に届いた郵便物を現住所へ転送して貰っていましたが、もう期間は終わっており、旧住所には新しい住人が住んでいます。
この場合転送の手は使えませんよね??
また質問してしまいすみませんが、もしお時間ございましたらどうぞよろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
住所を書き忘れて投函
-
郵便物が落ちてたんです。
-
私書箱宛ての郵便物
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
海外の友人に自分の住所を公開...
-
向かえ?向かい?
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
「現金その場限り」の法的定義
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
郵便配達員がドアを勝手に開け...
-
クリックポストで作ったラベル...
-
POLAはデパコスですか?
-
「戻ってきた書簡」の日本語で...
-
香典を郵送したいが故人名以外...
-
セキュリティカードの送り方
-
指定郵便局留めは中学生でも利...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣の部屋の郵便物が誤配される。
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
向かえ?向かい?
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
私書箱へ郵送する時は住所不要...
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
セキュリティカードの送り方
-
私書箱宛ての郵便物
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
簡易記録とは何ですか…
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
住所を書き忘れて投函
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
郵便局の普通為替:受取人欄は...
-
郵便配達の仕組み
おすすめ情報