dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他の人の意見や考えを聞きたい!

知り合いに障害児を持つ母親がいます

子供の誕生日会をしたいとゆうので行きました。

ご飯はめちゃくちゃにするし、買ってあげたケーキもグチャグチャにして 唾を吐く等されて・・・
気分が悪かったから、用事を思い出したからと早々に帰宅しました。

母親本人はお酒飲みながら遠目で「駄目」「止めて」と言うだけで、手を出して止めようとはしませんでした。

腹をたてた私が考えが間違えてますか?


ちなみに障害児を抱えて大変だとは思いますが、お兄ちゃん(高校生)に預けて、男性と飲みに行ったり 約束の為にダイエットしたり
オシャレしまくりで 子供に余り関心ないように感じます。

A 回答 (2件)

1番下の文を見たら…母親がいい加減な雰囲気は承知の上で、誘われて行ったのは主さんですよね。

ちょっと、案の定って気持ちはありませんか?

この母親にとっては、これらの行為は極力起こらないように、見せないようにしようという感覚はないのでしょう。男性と子供置いて飲みに行くのもそうです。主さんと感覚があまりにも違うというだけ。

虐待などではないですし、周りがとやかく言うことでは無いですね。ただその母親を心配なのであれば、伝えたらいいのでは??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

ありがとうございます

飲みに行くのは、約束の2日前にダイエット中だから余り食べれないと言い出して 解りました

ケーキもキャラクターケーキでスーパーに頼んでたからキャンセル出来ないし まぁ2日前にキャンセルは不可能だから 行きました!

母親は関わりたくないから今後付き合いは断ります。

せっかく買ってあげたケーキをグチャグチャするだけでなく、唾迄吐きかけられて いくら障害児とはいえ 親の躾がなってないんじゃないかな?と思いますし。

これを他で書いたら逆に私が叩かれました

お礼日時:2020/11/30 13:29

その様な事があっても大変だなとは思いますが母親や子供を否定することは無いですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

でも 躾の問題もありませんか?

グチャグチャにするだけでなく、唾迄吐きかけるなんて。

普段からしてるとしか思えない!

かなりの値段だったから かなり頭に来てしまいました。

お礼日時:2020/11/30 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!