dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この春に実家から独立して一人暮らしをはじめます。
その際に、ざっとあげてみると、
・電話の移転や引き込み工事の予約
・ガスの開栓の予約
・住民票の転出届
・年金・保険などの変更手続き
・郵便局への転送届提出
・引越し先への住民票の転入届など
・運転免許証の住所変更
・銀行・クレジットカードの住所変更
・プロバイダの住所変更
・携帯電話の住所変更
といった感じになると思いますが、結構面倒ですよね。
これらの手続きって必ずやらなくてはいけないのでしょうか。

やらなくてもすむものなのでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

・電話の移転や引き込み工事の予約*


・ガスの開栓の予約*
・住民票の転出届*
・年金・保険などの変更手続き
・郵便局への転送届提出*
・引越し先への住民票の転入届など*
・運転免許証の住所変更*
・銀行・クレジットカードの住所変更
・プロバイダの住所変更
・携帯電話の住所変更

加えて電気、水道も使いますよね。それも手続きしてください。

*が付いているものは、速やかに手続きをして下さい。
無印は、郵便局へ転送届をだしておけばしばらくは大丈夫な手続きもありますので、引越ししてからゆっくりでも大丈夫です。

すべて必要な手続きです。
後々慌てないように、出来るだけ一気に終わらせた方が、楽ですよ。
    • good
    • 1

こういうのを全て代行する


業者がいればいいんですが、
個人情報がどうたらのこの時代では
難しくなりましたね。

なお、
・郵便局への転送届提出
ですが、宅配便各社(ヤマト日通佐川など)にも
伝えておくとなお良いでしょう。
    • good
    • 0

実家から引っ越す場合は、実家があるわけなのですよね。


だとしたら、生活する為に必要なことを優先にして、少しずつ住所変更をしてはどうでしょうか?
電話・ガス・電気・水道は必要です。
(工事は同じ日を指定すれば、1度で済みます。)
住民票の転出届と転入届の時に、年金の手続きもします。
郵便局の転送届けは、郵便局に葉書があるので記載してポストに入れるだけです。
運転免許証や銀行・クレジットカードに携帯電話の住所変更は、時間がある時で大丈夫なのでは?
プロバイダの住所変更は、インターネットか電話でOKだと思います。
1度にやると大変なので、優先順位を決めて処理しましょう。
学生の場合は、卒業後には実家に帰る予定があるので
住所変更をしない人もいますが、社会人の場合は変更した方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0

これらの手続きをやらないとどうなるか、考えてみましょう。



全ての通知が旧住所に届けられる事になり、
それぞれの業者からpyonsamaは、
「全ての支払いや更新などを怠っている」と思われてしまいます。
そして、携帯など止められてしまいます。

以前ニュースでこんな事を言っていました。
旧住所のポストに溜まっている書類を悪徳業者が勝手に見て、それを悪用する手口もあるそうです。

面倒ですが、頑張って下さい。
    • good
    • 0

やらなくて良いものなど、何一つありません。


ご自身が困るだけですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事