
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
関数は、
「式を求めるために点を求める。点を求めるために式を求める」の繰り返しです。
「わかったところまでの式をつくる」
これで問題を解きます。
① 式を求めるためには点が必要です。その点を求めるために式が必要です。
その式が、y=1/2x-5です。
x軸はy=0の直線です。
y=1/2x-5の直線のy=0のときxの値を求めて点を決めます。
1/2x-5=0
1/2x=5
x=10
使う点は(10,0)です。
求める式はy=-2/5x+6に平行です。平行は傾きが等しいということです。
求める式の傾きはa=-2/5
わかったところまでの式をつくります。
y=-2/5x+b この直線上に(10.0)があるので、この点を代入
x=10,y=0をy=-2/5x+bに代入してbを求めます。
-2/5×10+b=0
-4+b=0
b=4
y=-2/5x+4
② 式を求めるために点が必要なので、点を求めます。
ひとつめの点は、y=1/3x+3がy軸と交わる点です。
関数が軸と交わる点を切片といいます。x軸と交わる点をx切片、y軸と交わる点をy切片といいますが、一次関数y=ax+bのbはy切片のことなのですが中学ではただの切片と呼んでいます。
y=1/3x+3 から切片が3とわかるのでy軸の交点が3なので、
ひとつめの点は(0,3)
もうひとつの点はy=3x-6がx軸と交わる点です。
x軸はy=0の直線です。
y=3x-6の直線のy=0のときxの値を求めて点を決めます。
3x-6=0
3x=6
x=2
ふたつ目の点は(2,0)です。
式を求めるための点(0.3),(2,0)がわかりました。
(0,3)より求める直線の切片bは3です。
わかったところまでの式をつくります。
y=ax+3 この直線上に(2,0)があるので、この点を代入
x=2,y=0をy=ax+3に代入してaを求めます。
2a+3=0
2a=-3
a=-3/2
y=-3/2x+3
No.2
- 回答日時:
② 求める直線をy=ax+bとすると、
「y=(1/3)x+3とy軸上で交わる」ので
この直線は、「y= (1/3)x+3 …(1)とy軸との交点を通る」ことがわかります。これを「y軸上の点(→x座標が0)」なので(0,q)と置いてあげると、q= (1/3)・0+3=3(←(1)の「y切片」)。
y=ax+b は、(0,3)を通ることがわかったので、
代入すると、a・0+b=3。∴b=3。
…とここまで長々と書いてしまいましたが、
「求める直線は、y=(1/3)x+3とy軸上で交わる」
→ 「y =ax+bは、y=(1/3)x+3とy切片が同じ」
→b=3。とすぐに書けます。
あとは、① と同様に、「直線y=3x-6とx軸との交点(→y=0とすると、x=2)」を求めてy=ax+3に代入すれば、aが求まります。
(答) y=-(3/2)x+3。
No.1
- 回答日時:
① 求める直線をy=ax+bとすると、
「直線y=-(2/5)x+6に平行」なので、
傾きa=-2/5。
また、「y=(1/2)x-5とx軸上で交わる」ので
この直線は、「y=(1/2)x-5とx軸との交点を通る」ことがわかります。これを「x軸上の点(→y座標が0)」なので(p,0)と置いてあげると、(1/2)p-5=0。∴ p=10。
すると、求める直線y=-(2/5)x+bは(10,0)を通ることがわかったので、代入すると
0=-(2/5)・10+b ∴ b=4。
したがって、求める直線は y=-(2/5)x+4。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
【数学】一次関数、二次関数、三次関数、四次関数・・・とあると思うんですが、一次関数より二次関数の方が
数学
-
受験過去問 放物線問題
中学校
-
早めにお願いしたいです。 数学で、ルートの有理化をする時、簡単にしたルート(〇ルート〇)の有理化はど
数学
-
4
3069と1001の最大公約数を求めよ.という問題で、 3069=1001×3+66 よって 100
数学
-
5
この数学の問題の考え方を教えてください。 ※(ア)は 2 だとわかりましたが、(イ)(ウ)をどうやっ
数学
-
6
数IIの対数の問題です。 3log5 12-log5 300-2log5 60 の式を簡単にするやり
高校
-
7
(5)の解き方を分かりやすく教えてください!!答えは12gです。
中学校
-
8
もし仮にある数yを0で割ったとしたらどうなりますか? そして0で割られた数は、0でかけると積は元の数
数学
-
9
少数たす整数の筆算やり方教えて
小学校
-
10
累乗 中学2年でまだ習ってないだけかもしれないのですが、二乗の答えから何の二乗なのかとか分からないん
中学校
-
11
数学が得意な方に質問です
高校
-
12
数学がわからないので教えてください
中学校
-
13
なぜ,2t-1/2tとなるのですか?
数学
-
14
三角形の内角の和
数学
-
15
【中学数学】教えてください
中学校
-
16
解き方を教えてくたざい。
中学校
-
17
数学★超難問★
中学校
-
18
この証明は違います。 何故でしょう?
数学
-
19
2組の2桁の数の和が105になった時、2桁の数の組み合わせは何通りですか。 これわかる人いますか?
数学
-
20
数学の問題なのですが、いまいち、よくわからないのですが、 1、c 2、c 3、80cm で合ってます
中学校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
直線の方程式について。 x軸に...
-
5
この中学生の問題をお教えくだ...
-
6
直交の傾きがー1になるのは?
-
7
放物線と直線が1つだけ共有解...
-
8
完全定数分離か、部分定数分離か
-
9
エクセル 交点の求め方
-
10
1/x+1/y=1から言える...
-
11
円周角と直径
-
12
x軸に対称な直線の数式を求め...
-
13
n+1点を通るn次関数のグラフは...
-
14
2直線の交点を通る直線の式につ...
-
15
灘高校 2009数学入試問題 【...
-
16
軌跡の問題で、除外する場合の...
-
17
直線
-
18
高校数学直線の傾き
-
19
緊急!数学の問題です。
-
20
なぜ久保はライン際でしかプレ...
おすすめ情報