dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問はタイトル通りです。

Androidスマホに透明の(若干黄ばみが目立ってきましたが)ケース・カバーを使ってます。
厚みは電子ノギスで測ったところ1.5ミリでした。
スマホの裏とケースの間にICチップ付きVISAカードを入れて支払いに使いたいと思ってます。
ICチップは自分で調べたところ接触型というタイプのようです(金とか銀の上にラインが引かれてる四角い12x13ミリほどのよく見るやつです)。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

昔はiphoneにおサイフ機能無くよくケースの間に挟んでなんちゃっておサイフで使っていた人いましたね。


ICチップ付きVISAカードだとかざして使わず機械に挿して使いませんか?それだと使えませんよね?
Visaのタッチ対応カードなら、機械がかざす対応であれば使えると思います。
    • good
    • 0

「接触型」だと使えないです。



しかし、「非接触型」だと使えます。
ただし、スマホ本体の「おサイフケータイ」の情報を削除し、[NFC/おサイフケータイ]をオフにする必要があります。また、ケース・カバーを非金属なものにすると大丈夫です。
私も、シリコン系のケースに入れて使っていました。ただ、そのクレジットカードからIDの番号を無料で発行してもらえましたので、結局、スマホ(のおサイフケータイ)にIDを入れて使っています。
    • good
    • 0

Felica などNFC だとして


・複数の異種NFCがあっても2~3枚なら干渉なんかせず機能します
 「自分のじゃない電波には答えない」
 あんまり多いと個々に充分な電力を伝達できないのでダメですが
・スマホ背面が金属板とか「電波が通り抜ける隙間がない」とダメ
 (対処法として厚みがあり電波を通すスペーサーを挟む)
    • good
    • 0

使えません。

壊れます。

接触型のICチップはカードをカードリーダーに差し込んで使います。
カバーに入れたままでは使えません。

また、スマホの磁気により、カードの磁気ストライプが壊れる可能性があります。
    • good
    • 0

NFCのスマホに、Felica対応のクレジットカードを入れると、干渉して使えません。



NFC等の非接触型のスマホに、接触のICカードを入れても、金属とかがありますから、電波干渉する可能性があります。

NFC未対応のICクレジットカード(セゾンカードなど)をカードリーダーの上において、携帯電話をおいてモバイルSuicaの履歴が読み取れるか確かめたら、読み取れませんでしたね。

VISAって、2006年からiD対応になっていますよ。それ以降に更新のカードは、すべてiD一体になりました。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/pa …
2019年からVISAタッチ対応にもなっていたりしますが・・・
https://www.smbc-card.com/company/news/news00014 …

NFCかFelicaが搭載されたクレジットカードなんだから、干渉するのは言うまでもありません。
    • good
    • 0

>ICチップは自分で調べたところ接触型というタイプのようです



「接触型」なら、カードと読み取り機が「直接接触する必要がある」ので
スマホカバーみたいなモノが間に挟まったらダメです

FeliCa みたいな電波で通信する「非接触型」なら概ねOKですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!