dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

令和元年度、自治会の会計決算報告が10月初旬、掲示板に貼られました。この書面は一般的な報告の様な貸借対照表の書式での書面ではなく、各科目ごとの集計のみされています。この会計決算報告をバランスシート形式に書き直したところ、使途不明金が見つかりました。報告書に誤りがあると自治会長に匿名申告したところ、新事業年度の役員の連名で12月初旬に「不正発覚後」会計報告書として再報告されましたが、その中身は、またもや使途不明金(報告書には誤差と記入)が見つかりました。
これは、業務上横領として告発するべきではないかと思います。賢明な対処法を教えてください。

A 回答 (5件)

例えばですが 自治会費の収入が300万円(3000円×1000件)で 領収書のある金額が270万円で 残高が20万円だったら たしかに10万円は使途不明金になるわな


でも その金額は領収書のもらえない慶弔費かもしれないし 領収書がなくなっているのかもしれない
会計担当だって 金銭出納帳にメモはつけているだろうし よく話し合うのが先だろう
てか 自治会に監査担当はいないのかい 普通は監査の段階で気が付くよ
    • good
    • 0

差金が有る事と業務上横領とは全く違います。



告発するなら管理者が故意に自治会の金を自分の懐に入れたことを証明する証拠が必要ですね。

1億円くらいやられたのですか?
告発したとしても自治会費程度の額では確たる証拠がない限り警察は動きません、普通は不受理ですね。
そしてあなたは村八分ですね。
    • good
    • 0

自治会の総会があるでしょう。


そこで問い質せばいい事。
  
ま、その前に自治会長に聞けばいいでしょう。
なぜ告発などと大げさなことになるのか?
  
不満なら、あなたが次期役員に立候補してはいかがですか。
    • good
    • 0

こんばんは



総会で「この使途不明金は何に使ったのかと尋ねる」

その返事によって、横領がハッキリしたら、どうするか全員で討議する。あまり高額だったら、刑事告訴もありか。
    • good
    • 0

>貸借対照表の書式での書面ではなく、各科目ごとの集計のみ…



自治会の決算書なんてそれでごく普通のことです。
複式簿記による損益計算書と貸借対照表を作っている自治会など、めったにないですよ。

>報告書に誤りがあると自治会長に匿名申告したところ…

何で匿名なのですか。
あなたはその自治会の会員なんでしょう。
自分たちのお金が不審な使われ方をしていると思ったら、正々堂々と名を名乗って質問すればよいのです。

>業務上横領として告発するべきでは…

その前に、まずは会長さんや会計担当さんとよく話し合いましょう。
いきなり裁判所へ行ったところで、お互いによく話し合ってから来なさいと諭されるだけですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!