
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
まずは分数を完全に約分(既約分数にする)
これをしないと話が始まりません
例1
10/25=2/5
分母と分子をセパレート
2/5=(1/5)x2
(1/5)部分について分母分子に2倍
2/5=(1/5)x2=(2/10)x2
分母10、100、1000などは小数点の位置を変える作用しかないので(2/10)は有限
このことから
2/5=(1/5)x2=(2/10)x2=有限x有限=有限
おわかりのように、既約分数にした後は(1/分母)x分子と変形すると
分子=有限 が確定なので
あとは分母を見て有限か循環か判断することになります
分母が10,100,1000になりうるかず
つまり2か5だけの掛け算で構成されているなら
(1/分母)に2や5を適切に掛け算して
(1/5)=2/10=0.2のように循環小数になりますから
既約分数の分母が2や5だけの掛け算であれば、
それは有限x有限=有限小数になります
もし、既約分数の分母に2や5以外が含まれるなら
次のようになります
例2
まずは完全に約分
6/14=3/7
セパレート
6/14=3/7=(1/7)x3
さらに 分子を10などに変形
6/14=3/7=(1/7)x3=(10/7)x(1/10)x3
このようにすると 10/7部分は分母7が10を割り切れる数でないので循環小数になってしまうことが分かるはずです
このことから
6/14=3/7=(1/7)x3=(10/7)x(1/10)x3
=無限x有限x有限
=無限小数(循環小数)
ですが、このように既約分数の分母が2や5以外の掛け算で構成された数であるときは
例の10/7部分のように割り切れない分数が生じてしまうので
無限x有限x有限
=無限小数(循環小数)となることがおわかりだと思います
No.4
- 回答日時:
他の回答どおり、分母が10の倍数であっても必ずしも有限小数にならないですし、10の倍数ではなくても有限小数になる場合もあります。
単純にいえば、分母に何をかけても10^nにならない場合が循環小数になる場合です。
言い換えれば、分母を素因数分解をした場合に2と5以外の素因数がある場合には循環小数になります。
なぜかといえば、小数で表すというのは、結果的にはm/10^nで表すということです。
たとえば、0.123=123/10^3ですし、0.0987654=987654/10^7です。
小学生に説明するのであれば、元の分数を通分して分母を10^nにできない分数は循環小数になるということです。
No.3
- 回答日時:
〉絶対有限小数にならない理由を
ならなくない、
1/素数は 無限小数になる、
公算が 高い。
元より、
存在しない 内容が、
存在する 理由も、
存在しない。
∴ A. 解不能。
No.2
- 回答日時:
> 分母が10の倍数ならば有限小数に直すことができる
> というのは勿論理解できますが
馬鹿言ってんじゃないよ。例えば、1/30 は有限小数ではない。
分母が 10 の冪(100 とか 1000 とか 1000000 とか)の約数
である分数、またはそれを約分したものが有限小数である。

No.1
- 回答日時:
>>分母が10の倍数ならば
違うよ。
分母子を約分した時、分母が2または5の因数だけで出来ている数。
2,4,8,16・・・5,10,20,25・・・でも有限小数だよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 この証明は高校数学の範囲でできますか?数1 数と式 5 2023/04/06 09:24
- 数学 教科書が書き換わりますか 10 2023/06/15 18:58
- 数学 無理数の数字の組み合わせ。無限の意味について 5 2022/05/28 22:53
- 数学 『数は実在するのか』 6 2023/06/04 15:15
- 数学 p²+q²=1を満たす有限小数 10 2023/03/11 13:35
- 数学 これって正しいんじゃないの? 「無理数を小数で表現すると、小数点以下に数字が無限に続きますが、それら 5 2022/05/29 23:56
- 数学 三角関数の和 3 2023/02/26 18:37
- 物理学 宇宙は無限か有限か? 4 2023/05/28 13:35
- 数学 『確率の問題』 2 2023/05/24 20:32
- 数学 すべての自然数とすべての実数を1対1で対応させる(すべての実数を一列に並べる)方法について 3 2023/05/26 17:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
分数の引き算が分かりません! ...
-
16進数の小数を10進数に変換す...
-
分数で分子と分母が互いに素で...
-
循環小数を既約な分数にする方法
-
数学Aです。大中小3個のさいこ...
-
20リットルは何キロ?
-
大,中,小3個のさいころを投げ...
-
大小2つのサイコロを投げる時...
-
1から9までの番号をつけた9枚の...
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
YouTubeは質より量ですか?
-
中学受験になります。
-
数学Aの問題です。(高校1年で...
-
高1です!次の問題を分かりやす...
-
積2桁の自然数のうち、各位の数...
-
天秤の問題
-
周の長さは同じなのに面積が違...
-
トランプの数値の合計数を計算...
-
自然数Nをいくつかの自然数に分...
-
小数以下の位について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0.15を分数にする方法
-
どうしてルート2分の1になるん...
-
分数で分子と分母が互いに素で...
-
急ぎです<(_ _)> 数Ⅱの複素数...
-
すべての実数を整列させる方法...
-
算数わかる方お願いいたします...
-
nCk=(n-1)C(k-1)+(n-1)Ck証明
-
算数問題で、1/2+1/6=...
-
分母と分子の語源
-
数学IIIの無理関数の極限につい...
-
二次方程式の解の公式はX=2a/-b...
-
この問題教えて下さい
-
これって計算できますか?1にな...
-
緊急 丸で囲った部分の計算方法...
-
極限値
-
算数の問題です。
-
分数の足し算
-
実部と虚部が共に正有理数であ...
-
数学 2 2 2 2 ーー + ーー + ー...
-
循環小数を既約な分数にする方法
おすすめ情報