dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このカテゴリーでよろしいんでしょうか?

日本でも、国外でもよろしいんですが

あなたが一番夕焼けのきれいな場所とおもわれたところは

どこでしょうか?

私はまだ小さかったころの、電車の線路からみた西の空で

す。

A 回答 (9件)

青森県内



弘前市の弘前城本丸から岩木山に沈む夕日
※借景(しゃっけい)と申しまして、青森県で一番高く単独峰である岩木山を眺めるのに最適な場所。

東北自動車道(下り)
※津軽サービスエリアから見る岩木山も同様。シルエットが美しい。

岩崎村・深浦町(西海岸)、この辺は「夕日海岸」とかの通称あり。海岸から見る夕日は結構綺麗。
※黄金崎不老不死温泉に入りながら見る夕日。岩崎村・深浦町との境界に中山峠(冬季閉鎖)があり、チョットした半島なので峠の一番上(周りは畑。遮蔽物無し)から見る夕日と海は最高。地球が丸く見える場所。陽が完全に落ちるとそこは天然のプラネタリウムと化す。(イチオシ)

他県

秋田県男鹿半島付近も良いです。
尾館栗島~宮島までの区間、県道59から見る海と夕日。

山形県温海町 道の駅「あつみ」


27年前に実家(弘前市)から見た夕焼け。イワシ雲がオレンジから紫に綺麗にグラデーションかかって最高でした。そして高高度の雲はまだ白く、何とも不思議な風景だったのを記憶しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

きれいでしょうね。
ぜひみたい。
ご丁寧に質問の要領も悪いのにありがとうございました。早速にありがとうございました。お忙しいところをありがとうございました。

お礼日時:2001/08/23 11:51

アメリカに住んでいた時に見た夕日が忘れられません。



カリフォルニア州のサンディエゴのビーチで太平洋に沈んでいく夕日は
生涯見た夕日でも一番大きかったことを覚えています。
まさに海に飲み込まれて行くと言った感じで、海がオレンジ色にキラキラ
反射していたのも印象的です。周りを歩く人たちもその美しさに立ち止まって
見入ってしまう映画のようで、沈んだときには一同拍手喝采だったほどです。
(夕日に向かって拍手するのもおかしな話ですけどね…)

グランドキャニオンの夕日も美しいです。
広大な砂漠の中に消えて行く夕日。周りに何もないからこそ、沈んでいく
夕日の色と明るさが幻想的に見えます。自然の力を実感できる瞬間に
なるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「カリフォルニア州のサンディエゴのビーチで太平洋に沈んでいく夕日は
生涯見た夕日でも一番大きかったことを覚えています。
まさに海に飲み込まれて行くと言った感じで、海がオレンジ色にキラキラ
反射していたのも印象的です。周りを歩く人たちもその美しさに立ち止まって
見入ってしまう映画のようで、沈んだときには一同拍手喝采だったほどです。
(夕日に向かって拍手するのもおかしな話ですけどね…) 」

すてきでしょうねー。

一度、みて、みたい、です。

要領よくわかりやすく教えていただいて感謝いたします。ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/23 11:55

 淡路島の西浦側から望む明石・神戸方面の夕焼けが良いです



 冗談みたいですが「サンセットライン」という名前もついています。(笑)
 夜景もまた素晴らしい。
 淡路はネオンがほとんどなく、それが明石・神戸方面のネオンを際立たせるのか、すごく良い感じです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

淡路はネオンがほとんどなく、それが明石・神戸方面のネオンを際立たせるのか、すごく良い感じです。

いってみたいです。みてみたいです。すてきでしょうね。
質問の要領も悪いのにありがとうございました。早速にありがとうございました。お忙しいところをありがとうございました。
 

お礼日時:2001/08/23 11:54

千葉県四街道市の夕焼けです。



学校に隣接した学生寮に入っていた私は、部屋の窓から見える夕焼けが大好きでした。
窓の外は校庭なので、遮るものもほとんど無し。

「夜」に近い夕焼けは地面に近い所は赤く、空は夜になりきっていない青、その境目が紫色のような、なんとも言えない色で、サバンナのようで、キリンやゾウの幻がみえそうでした。

東京に帰ってきて10年、あんな夕焼けはあれからお目にかかっていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「学校に隣接した学生寮に入っていた私は、部屋の窓から見える夕焼けが大好きでした。
窓の外は校庭なので、遮るものもほとんど無し。 」
うーん。
すてきすてき、です。

東京に帰ってきて10年、あんな夕焼けはあれからお目にかかっていません。

東京のきれいな夕日。

質問の要領も悪いのにありがとうございました。早速にありがとうございました。お忙しいところをありがとうございました。

お礼日時:2001/08/23 11:53

風景写真をやっているので全国各地で夕日を見ますが、夕焼けできれいだったのは、あまり記憶にありません。



 数年前に、道東の標津(しべつ)というところで見た、広大な牧場の上に広がる夕焼けはきれいでしたね。

 最近では今年の6月に沖縄県の宮古島の隣の伊良部島で見た夕焼けが印象に残っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「風景写真をやっているので全国各地で夕日を見ますが、夕焼けできれいだったのは、あまり記憶にありません。」
あまりきれいなゆうやけ、夕日というのはおめにかかれないものでしょうかね。
おしごとが風景の写真。
質問の要領も悪いのにありがとうございました。早速にありがとうございました。お忙しいところをありがとうございました。

お礼日時:2001/08/23 11:49

手前味噌になりますが、仕事を終えた後の田辺湾に沈む夕日が一番綺麗だと思います。


近くにはナショナルトラストで有名になった天神崎もあり私は、最高の景色だと思います。
もし紀南地方に来られるチャンスがありましたら是非一度ご覧になってみて下さい。

参考URL:http://www.cypress.ne.jp/hp10003354/tanabe.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「仕事を終えた後の田辺湾に沈む夕日が一番綺麗だと思います。 」
しごとのおわったあとのゆうひ。
わたくしひさしくみておりません。
きがつくとまっくらになっており・・・。
きれいなんでしょうね。
ぜひいってみたいです。
質問の要領も悪いのにありがとうございました。早速にありがとうございました。お忙しいところをありがとうございました。

お礼日時:2001/08/23 11:47

私が旅した範囲では、北海道のサロマ湖が最高の夕焼けでした。


展望台からは、地図で見るようなサロマ湖の形がはっきり浮かび上がり、徐々に寄せてくる闇と静寂に、ある種の畏敬を覚えたほどです。

しかし!! 日没後は山頂から真っ暗な山道を下って来なければならず、別の意味で恐れを感じたというのも今は良い思い出です。 (^^;)

>私はまだ小さかったころの、電車の線路からみた西の空です。
そういうのはよく解ります。その時の心理状態とかも影響するのかも知れませんね。

参考URL:http://users.eolas-net.ne.jp/liner/kankou/meisyo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きれいでしょうね。

「しかし!! 日没後は山頂から真っ暗な山道を下って来なければならず、別の意味で恐れを感じたというのも今は良い思い出です。 (^^;) 」
こわそーですね。

要領よくわかりやすく教えていただいて感謝いたします。ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/19 18:37

愛媛県の双海町の夕日がきれいです。

(参考URL)

松山市から25kmほどのところです。
ミカン作りと漁業が中心の人口約6千の過疎の町です。
ミニ水族館や駐車場はありますが、ホテルやレストランなどはありません。

地図は
http://map.msn.co.jp/here.asp?map=E132.38.27.8&m …

参考URL:http://www.shikoku.ne.jp/futami/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きれいなんでしょうね。
URLありがとうございました。
要領よくわかりやすく教えていただいて感謝いたします。ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/19 18:36

 やはり、子どものころの夕焼けです。

お腹がすいて、熟れた柿の実に夕日がさしていたこともあります。今はみたくても、同じには、見られません。
 夕焼けは、場所や季節よりも、自分のありようで、美しく感じることがあるのではないでしょうか。このごろは、鮮やかな夕焼けをみると、空が汚染しているのでは、と思ってしまいます。
 でも仕事帰り、バスで大きな橋を渡るとき、明日はカメラを持ってこようと思わせるような広々とした夕焼けに出会うこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「お腹がすいて、熟れた柿の実に夕日がさしていたこともあります。」
うーん。よくわかります。
「自分のありようで、美しく感じることがあるのではないでしょうか。」
うーん。そうでしょうね。
さんせっと、サンライズ。
質問の要領も悪いのにありがとうございました。早速にありがとうございました。お忙しいところをありがとうございました。

お礼日時:2001/08/23 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!