
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
録画や再生を繰り返し使うことにより、テープは少しずつ劣化してきます。
テープにはデッキの録画・再生部分のヘッドを通して摩擦熱があります。今は、ブルーレイが一番無難です。
No.7
- 回答日時:
私もビデオテープとデッキ今でも現役で使ってます
保存状態が悪ければカビが生えるからノイズ走ります。
保存状態が良ければそれなりの画質で見れますが、ヘッドはヘリキャルスキャン方式ですし、磁性体が剥がれるので劣化は避けられません。
ビデオテープはアナログ信号です。(過去にデジタル VHSもありましたな消えました)
ブルーレイ・ディスクやDVDやCDなどはデジタル信号ですので0と1のデータでしかないためコピーを重ねても劣化しません。
ちなみにブルーレイはコピーガードがかかってるのが多くてコピーしにくいです。
No.6
- 回答日時:
今はテレビとレコーダをつなぐにはHDMI端子が必須です。
それがいやなら一体型(レコーダと)テレビを買いましょう。
調べましたがデッキは今でも売っているようですが
テレビが昔と違って3本ケーブルではありません。
HDMI入力です。
購入ならば電気屋さんで聞くのが一番間違いありません。
No.5
- 回答日時:
テープ式のビデオデッキにはベータとVHSの2種類があるが、どちらも回転ヘッドという斜めになった円筒形のヘッドにテープを巻き付ける。
テープ自体はゆっくりとしたスピードで動いていくのだが、こんなゆっくりとしたスピードで動画など録画できるはずがない。
そこでテープを巻き付けた状態で、回転ヘッドを高速で回転させるのだ。この時にヘッドが斜めに傾いた状態で回転しているために、電気的にテープを斜めに切っていくような動作になる。
このことで動画の録再が出来るようになっているのだが、テープは絶えず高速で回転しているヘッドにこすられ続けることになる。
テープには磁性体という粉末が塗られていて、磁性体に情報を記録しているのだが、何度も何度も録再を繰り返すと、回転ヘッドによって磁性体が削り取られてしまうのだ。
さらに、削り取られた磁性体が回転ヘッドの目詰まりを起こしてしまうために、定期的にヘッドの掃除をしなければならないという問題もあった。
ブルーレイディスクは、青い光でディスクにデーターを書き込むものだが、こちらはネット上に図解入りで詳しく説明されている。
No.4
- 回答日時:
デッキまだあるの?劣化するのは接触再生だから。
ヘッド(クリクリ回ってるやつ)にテープを当てて磁気情報を読みとる方式だから、どうしても劣化する。DVDなど非接触のやつは、ディスクの情報を光で読みとり再生するから、劣化しない。この説明もざっくりです。物凄くはしょっての説明。もっと複雑。でも大筋では、こんな感じ。ちなみにDVDに使われてるモーターは、高性能。回転にぶれが、出ると、再生出来ないので、回転数はとても正確お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビデオデッキのヘッドを自分で...
-
ビデオのノイズを消したい!
-
ビデオデッキ 音にノイズが…
-
代用できるクリーニング液
-
カセットデッキの音量・音質が...
-
ビデオデッキの故障・・・?
-
◎VHSで3倍速の録画ビデオが再...
-
ビデオデッキのヘッド交換
-
ビデオデッキ 画像が出なくな...
-
VHSデッキのヘッドの寿命と反転...
-
ビデオデッキのヘッド交換費用...
-
ビデオデッキで、ビデオの画像...
-
ビデオデッキがテープを巻き込...
-
カセットテープの端のつなぎ方
-
VHSビデオカセットが取り出せな...
-
取り出し不可能
-
20年以上前に録画してVHSテー...
-
VHSビデオ再生時のこのノイズの...
-
DVD動画の一時停止
-
一階のビデオを二階で再生させ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
代用できるクリーニング液
-
映像が出ない8ミリビデオテー...
-
ビデオデッキ 画像が出なくな...
-
VHSビデオデッキ内蔵テレビの...
-
ビデオデッキがテープを巻き込...
-
古いVHSビデオの再生が砂嵐...
-
標準では映るが3倍だと映らない
-
カセットデッキの音量・音質が...
-
オープンリールデッキのヘッド...
-
ビデオデッキのヘッドを自分で...
-
ビデオデッキのヘッド交換
-
19ミクロンヘッドのメリットは?
-
3倍モードの録画テープを再生...
-
ベータデッキでの再生で音声し...
-
ビデオテープ(Hi8)の映像ノイ...
-
ビデオデッキの故障。寿命ですか?
-
◎VHSで3倍速の録画ビデオが再...
-
VHSのビデオヘッドクリーナーで
-
ビデオテープの画像が悪い。
-
デジタルビデオカメラの寿命
おすすめ情報