ショボ短歌会

『理解するって結局どういうことですか?道徳っぽい方じゃなくて、学習っぽい方です!』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12087005.htmlさんと『「理解する」とはどういうことか?』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9313649.htmlさんと山鳥重『「わかる」とはどういうことか』(ちくま新書)と『「知る」ということについて』のNo.4 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/198956.htmlさんの認知と理解の区別と『「知っている」「わかる」「できる」の違い』 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6685357.htmlさんと『意味が分かるとはどういうことなのかが分かりません.』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8030325.htmlさんが良かったです。
 能力や可能性です。理解してたと言うのは大丈夫です。でも理解すると言ってみるとどう理解してるのか説明したくなってしまいます。説明し終わってスッキリしたりします。あるいはうげげげ説明できないぞ!とガックリきたりします。意外に感じたりします。さもありなんと納得したりします。1段過去のことを言ってます。理解すると言い難いです。理解するって言い難くないですか?

質問者からの補足コメント

  • かくかくしかじかのように理解します。と言うともう理解してしまっているのでわざわざ理解しますと言い難いです。次のように理解します。それはかくかくしかじかです。というと書かれた順序と理解と内容の順序が合っててそれっぽいです。でもこれからどのように理解するのか未来予知しているようでやっぱり気に入りません。荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険 第53巻』(集英社)より引用します。「
    「ブッ殺す」と心の中で思ったならッ!
    その時スデに行動は終わっているんだッ!
    」です。さすがプロシュート兄ぃです。スゴ味があります。本文で一つ目に挙げた質問のNo.6さんはこういいます。引用します。「使えるくらいになったということが理解したことと同義。」です。過去形になっているところにヤバ味があります。ευρηκαッ!。お風呂に入ってる途中で外に飛び出して走り回るほどではないけれど理解するは喜びです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/12/30 05:11
  • ΆρΧιμήδηςさんまじパネェです。分かったと思ったらその時スデに外を裸で走り回っていました。ウレシ味があります。発見は理解すると同時です。理解するは説明できないです。宮崎駿『天空の城ラピュタ』より引用します。「
    読める、読めるぞ!
    」ムスカ大佐の興奮する様子はΆρΧιμήδηςさんのようです。現在形です。手帳に書き留めた文字と遺跡の石の文字が一致することです。

      補足日時:2020/12/30 05:13
  • 理解してないから理解するを通り過ぎて理解したになってしまいます。さっきちょうど理解したとき興奮した様子で読めると叫んでたりします。目で読んで口で読めると言えるので一緒にできます。読めると違って理解すると言い難いです。説明は点ではなく線として長さがあります。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/01/06 05:09
  • 鳥越覚生『ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』における単なる表象の前史ー それ自身無関心に、単に知覚される感覚の発見』https://ci.nii.ac.jp/naid/120005898987のp.3より引用します。「 ショーペンハウアーの考えでは、表象は知性に与えられるものではなくて、知性が産出するものである。つまり、知覚される表象は、身体器官の興奮である感覚を素材として知性によって産出されると考えられる。感覚は知覚と比べて貧しい。」です。Sabin Todorov Trio&feat.Bukugarka Junior Quartet『Oy shope, shope』

      補足日時:2021/01/08 05:17

A 回答 (3件)

自分の回答を再読して思ったのですが、私は理解と言うものを、構築するものとして捉えていたようです。


でも実は、字義的に見れば、構築の反対の行程を理解と言うのかも知れない。
つまり、「理(ことわり)に従って解(ほど)ける。」

対象が、理に従って解けた時、対象が滅すると言うのかも知れない。対象が滅したときに現れるのが、真と言う事になるのでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 違います。例えば食べたものをかみ砕いて飲み込んでたんぱく質を酵素で分解して amino 酸にまで細かくしてから DNA に従って組み立てて欲しいたんぱく質にしてそれを組み合わせるように、読んだ事柄をイイかんじまで細かくバラして順序がカチっとハマった並べ直しが理解です。説明できたことが理解したことになります。『中3です。単刀直入にいうと、論理的思考力をつけたいです。僕は数学が嫌いでワークなどで訓練するのですが』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12106131.htmlさんが良かったです。

お礼日時:2021/01/06 05:07

懐かしいやりとりが引用リンクに掲載されていました^^


僕の投稿もあったのですが、昔の僕の方が、今の僕よりも綺麗な言葉を使っているな、と言う印象を受けてしまいました(笑)あらあら、ですね^^
皆やさしく、荒れていない。

5thさん、先日は、素晴らしい小論を引用していただきありがとうございました。(一なるものと無についての考察のアレです)

さて、今回の、理解すると言い難い、という難問についてです。
これを、
何故難しいのか?と言う問いと、
理解とは何か?と言う問い、そして、
言葉とは何か?
の三つに分けてつらつらと話してみようと思います。

先ず、《何故難しいのか?》
ある程度大人になって、自分よりも高い見地のある人の言葉に触れたり、識者と談論したりする経験を経ると、自分の為す理解が大したものではない事に気がつきます。そこから、より高く深い、そしてユニークな自分らしい理解を目指すことになるわけですが、その際、自分の理解を何度も見直したり、新たな視野や角度を獲得しようとする努力が行われます。この努力の最中では、理解はまだ分解、溶解状態で、整っておりません。ですから、この状態では、理解すると言い難いのであります。先ずこれが一つ目の私の考え。
次に、

《理解とは何か?》ですが、
これは、ズバリ言うと世界観の確立だと思います。自らの構想した世界観によって、自身の人生や、登場人物たちの言動や行動の意味、そして諸々の生活場面の流れの把握や、出来事の捉えを為すのであります。これは人間の構想した世界観と言う点で、人類的普遍性を持っていますが、私の構想した世界観と言う点では、固有のものであるので、そのまま全部が、他の人に理解されることはありません。他の人は、私の言動や行動を通じて、その世界観の一端に触れ、しかもそれを自分の世界観において”解釈”し直して、自らの糧にするわけであります。
 ですから過去に猪突さんも言うように、食べたものを消化し、栄養にして身にする、このような言い方が理解と言うものの説明で成り立つのです。
ここまでで一端の区切り。

《言葉とは何か?》
この項が一番難しい。言葉は、理解を生成するいわば規格のようなものだとここでは説明いたします。その規格を”理路”と名付けましょう。言葉は当然、他者と共有されていると言う前提を持ちます。(自分だけの世界の中で、自分にしか分からない、全くの私の言語と言うものの存在に関してはここでは考慮いたしません。)
共有されているのが、規格です。ルールと言っても良い。例えば、将棋盤の上では、駒はルールに従ってしか動くことは出来ません。歩は前に1マス進めるだけ。駒が半マス進む、と言うのはNG。など。ルールとは、つまりは限定です。
限定とは何か?
更に譬えましょう。岩石の塊は、彫刻においては未限定です。そこから彫刻家が岩石を限定していくことで、像を確定して行くのです。
つまり、言葉、規格、理路とは、実は”進路を塞ぐこと”なのであります。数多雑多の進路を塞ぐことによって、幾つかの行くべき道筋を表現するのであります。奔放さを捨てて、勤勉になるように、数多の可能性を捨てて、一つの夢を実現するように。
 迸る感性と遊びたい衝動を透徹した眼差しで俯瞰して、諸々の関連性を見通す時、言葉による表現の形を取れば、理路が現れる。この理路に従った時、理由の分かる言説が生まれる。この言説を聴いた時に、理解が生まれる。

余談:
勿論、理路だけが言葉を使った表現ではありません。詩というものもあります。詩では理路とはことなる、言葉の限定法が存在します。それを仮に跳躍と呼びましょう。大地を捨てて(限定して)飛翔するように、諸々の言いたいことを捨てて、一つの表象に託すのであります。その表象が語るところが詩(うた)で、詩によって喚起されるのが感覚です。感覚は理解ではありません。言葉によって表現されていても、感覚を生じるものと、理解を生じるものがあるのであります。

以上ですかね^^
ちと語りて主体の文章で分かりにくかったと思います。その点はご容赦を。
それにつらつらと整理もせずに長くなりました。
今質問で、昔を思い出させてくれてありがとう。精進いたします。
    • good
    • 2

自分の言葉で説明できることです

この回答への補足あり
    • good
    • 3
この回答へのお礼

もくぞーさんおはようございます。回答ありがとうございます。あなたは質問を理解していません。もっと読み込んでよと詰ることも楽しいです。でもそれよりも説明を試みる方がより楽しそうです。

お礼日時:2020/12/30 05:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!