dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おつかれさまです、は上からものを言っているので敬語じゃないらしいんですが、それなら他にどう言えばいいのでしょうか?

A 回答 (7件)

元会社員です。

直接の解答でないので申し訳ないのですが、気になったのでちょっと体験談を。

「ご苦労様」は、その昔お殿様が家来にむかって「ご苦労であった」と言うのが元になっていて、目上から下に使う言葉だと聞いたことがありました。
ですので、会社内で労をねぎらうという意味で下(私)から上司・先輩の同僚に向かっていう時は「お疲れさまでした」と言うように心掛けていました。

ところがある日先輩から「目上に対してお疲れさまというのは失礼だ」と言われました。
これはきっとこの人の勘違いで、「お疲れさま」は失礼ではないと思ったんですが、やはりおかしいと思う方っていらっしゃるようです。

他にどう言ったらいいのか。う~ん、退社する時の一言として使うのなら「お先に失礼します」でも良いしょうけど、そればかりではありませんから…出先から戻った営業の方などに使う時とすると…難しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり同じ考えの人が世の中にはいるんですね。参考になりました!

お礼日時:2005/02/09 18:08

この件はもう何度もここで取り上げられていますが、納得できるお答えは


まだ登場していない気がしています。
でも現実に「お疲れ様」を目上に使うのに違和感を持つ人は結構居るものです。

そこで違う切り口、考え方はないかと探して見ました。

あれこれ考えた結果、その違和感の原因として、
目上の者は目下から労わられる程弱い存在ではない、というプライドが
奥底にあるのではないでしょうか。
だから、仮にどのような丁寧な言葉を使ったとしても駄目で、
ねぎらわれるという事そのものに抵抗感があるのです。

従って、もしそれが原因ならば
言葉に出してねぎらってはならず、言葉以外の、例えば椅子に座ればお茶をすぐ
出す、など言葉以外で気遣いをしなければならないと言うことになり、国語の
話ではなくなります。口に出して言うならば「お帰りなさい(ませ)」程度
でしょうか。もっとも上下関係の距離(例えば大会社の社長と秘書あたりの話か
階級が一つ上だけで年も余り違わない間柄かなど)によっても変わってきますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度も取り上げられていたんですね。それでも解決していないということは相当難しいことなのかな…

お礼日時:2005/02/09 18:07

下記、質問でも取り上げられています。



http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1107210
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1208687

近年では上から下にいう言葉は「ご苦労様」が
一般的のようです。

職場などでの上下関係であれば「お疲れ様です」で
統一しているところも少なからずあるようです。

目上に対する言葉は「お疲れ様です」以外に明確な
代替の言葉がないようなので、「お疲れ様です」でも
問題ないのではないでしょうか。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q=1 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかにほかに思いつかないですよね。安心しました。

お礼日時:2005/02/09 18:10

下の者から上の方へ→お疲れ様でした


上の方から下の者へ→ご苦労様でした。
で使います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

世の中ではそれが普通みたいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/09 18:13

社会では、目下の人や宅配の業者さんなどの人には「ご苦労様」


ですから社内では使いません

社内では、上司。同僚。後輩に対し、「お疲れ様」が一般的です。
マナーの本にも載っています

ただ敬語ではないので違うのでは?と思われえるかと思いますが社内マナーによりもので全て国語の言葉の枠にはめては、当てはまらないものもあるかと思いますが
私も新人の頃は、聞きなれない言葉で戸惑ったりもしましたが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マナーの本に載っているんですね。それならおかしくはないのかな。とりあえずは使っていこうと思います。

お礼日時:2005/02/09 18:17

うーーーーん、ないんですよこれが。


そもそも日本の慣習からいって、「下の者が上の者を労う」なんてことはありえなかった(そーゆー事態では下の者が率先して上の者の分まで頑張る)」はずですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにそうですよね。金田一さんもそういってました。

お礼日時:2005/02/09 18:44

上からものを言っているのは


「ご苦労様です」
ではないかと思いますが・・・(^^;

「お世話様です」「お世話様でした」
「ご足労をお掛けいたしました」
なんていうのは、わりとよく使います。
正しいかどうか、がわからんので、回答になっていませんが・・・(^^;;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

金田一さんがテレビでいっていたのでちょっと気になったんです。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/09 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!