
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
金田一先生の元・生徒です(笑)
が、それとは関係ナシに私の持論です。
入る時も出るときも「失礼します」が正しいと
思います。ここで言うところの「失礼」は、
部屋の出入りですから、退室の際に「失礼しました」
と過去形で言うのは違和感があると感じるからです。
退室する(ドアの開け閉めなど)、その行動について
言うのであれば「失礼します」、また、部屋にいた
こと自体について言うのであれば、退室の際は
「失礼しました」であると思います。
いろいろな方からご回答いただきましたが、gorou23さんのこのご意見が一番私的にはしっくり行くような気がいたします ありがとうございました

No.5
- 回答日時:
辞書には、
失礼(名詞、形容動詞)
(2)「失礼します」の形で、目上の人の居る場所に入ったり、退出したりする時に言う挨拶の言葉。
「これで―します」
とあります。
また、「ちょっと失礼」というときの「失礼」は
感動詞として載っています。
挨拶は感動詞ですから、「失礼します」も
「こんにちは」「こんばんは」に近い、
決まり文句と言えるのではないでしょうか。
「こんにちは」と聞いた時に、「今日は」何かあるのか?と思う人がいないような感じでしょうか。
つまり、何か具体的に「失礼なこと」を指しているわけではないので、挨拶としての決まり文句を過去形に活用する必要はないということでしょうか。
もちろん、実際に何か失礼な言動をしてしまった場合には、「失礼しました」と言った方がよいですね。
また、人によっては「失礼しました」と言われると、何か失礼があったのかなと考えてしまうかもしれない(考え過ぎ?)ですね。
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BC%BA …
No.4
- 回答日時:
「失礼しました」で出てきます。
自分が目上の人の部屋に入った非礼(?!)を詫びるのでは?
#2さんのは
自分と社長が同じ会議室にいて、社長が先に退出するときに
「(お見送りもせず部屋の中にいるままで)失礼します。」
という事例では?
とにかく「失礼します」って言葉はへりくだってる感があって便利であって、
今回の退出するって事は用件の最後の所作なので
「しました」って過去形にしている
そんな程度ではないでしょうか
> 自分が目上の人の部屋に入った非礼(?!)を詫びるのでは?
入室の際に詫びているので、そのことについては退出の時にまで詫びなくてもいいように思いますがどうでしょう。 「失礼します」って結構いろんな場面で使いますね

No.3
- 回答日時:
会社のようなビジネス環境では,「お邪魔」はそぐいません.上役との関係でも,お互いに仕事ですから.
「失礼します」は退出の時でも問題ありません.「失礼しました」は,それまで失礼をずっと続けていて,それが終わったということですからヘンです.「失礼します」はその時点の瞬間的な行動,たとえば相互コミュニケーションを断ち切る,について言っています.
仕事に邪魔はありませんから,時間を邪魔して奪ったという意味ではありません..
来客に対してなら,「お邪魔」を使う状況はあるかもしれません.
No.2
- 回答日時:
目上の方の部屋に出入りする時は、行きも帰りも「失礼します」が正しいと、先日テレビで金田一先生が言っていました。
別れる際も「さよなら」では失礼にあたり、「失礼します」が正しいそうです。
しかし、言葉は時代と共に変わっていくものなので、絶対ではありません。
早速の回答ありがとうございます
金田一先生はどういう理由で「失礼します」が正しいとおっしゃってました? 覚えておられましたら教えていただけませんか。私も「失礼します」が正しいように思えます。「とるべき礼をとらずに退出しますがお許しください」という気持ちです
言葉は確かに変化しますが気持ちは変わらないですよね
No.1
- 回答日時:
会社では、重役室に入るときに「失礼します」と言って入室し、退出するときは「失礼しました」で出てきます。
可能性は「お邪魔します」で入ったら「お邪魔しました」が対になるのではないでしょうか。
会社では、「お邪魔します」は聞いたことが有りません。
早速の回答ありがとうございます
私の会社の年配の方(1名)も「失礼しました」は違和感があるそうです。
過去の非礼を詫びるのに「その節は大変失礼をいたしました」と言うのはよく聞くのですが、部屋の出入りに使うかとなると、「?」なんです。 入るときの「失礼します」は「入るときにするべき礼(挨拶)をせずに中に入ります。 申し訳ございません。」という気持ちだと思うのですが、出るときの「失礼しました」はどういう気持ちなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 外壁塗装工事の足場設置を隣家に拒否されました。 10 2022/05/27 14:27
- ビジネスマナー・ビジネス文書 教えてください 4月から入社した者です 今日部長に挨拶したところ、ある連絡事項を聞いたのですが、話を 4 2022/07/25 10:26
- その他(社会・学校・職場) 至急です 部活に途中入部した者です。連絡用グループラインで挨拶をしてもよいでしょうか? 金曜日に部員 2 2022/06/05 20:27
- ビジネスマナー・ビジネス文書 職場挨拶 2 2022/04/19 22:58
- ビジネスマナー・ビジネス文書 挨拶「失礼します」「失礼しました」について 入室するときは「失礼します」、退室するときは「失礼しまし 6 2023/01/23 13:45
- マナー・文例 私の買った封筒が相手に失礼が無いか見て欲しいです。 4 2022/04/16 10:41
- その他(行事・イベント) 友達の家に行く時にお菓子などを持っていかないのは失礼ですか? 6 2022/11/05 07:51
- ビジネスマナー・ビジネス文書 医師への挨拶の仕方 2 2023/05/25 10:38
- プロポーズ・婚約・結納 相手の親に挨拶に行く時に「汚い鳶職とかの男よりもスーツを着てピシッとした職業の男のが良い感じだなって 6 2023/03/07 19:01
- カップル・彼氏・彼女 高校生男子です。今度彼女の家に初めて遊びに行くことになっているんですが、彼女の家にはお母様がいるそう 3 2023/03/07 12:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
目上の方に「お疲れさまでした...
-
「さようなら」は突き放した感...
-
夫婦の会話で「ご苦労さま」っ...
-
職員室に入るときの言葉について
-
中国語の辛苦了
-
「ご苦労」と「お疲れ」の使い方
-
「承知しました」 法的にはどう...
-
律儀ですね。というのは失礼で...
-
仕事が終わって上司より先に帰...
-
部屋を出るときの「失礼しました」
-
ご苦労様ですは、失礼な挨拶なの?
-
昔は目上の方に「ご苦労様」と...
-
相手の妹の呼び方
-
自社の社長や課長宛のメールや...
-
いわゆる放置、上司からのネグ...
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
上司と飲みに行きご馳走して頂...
-
休日に上司に連絡するのは迷惑...
-
もしそういったことでありまし...
-
上司同士の不仲(長くてすみま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
目上の方に「お疲れさまでした...
-
夫婦の会話で「ご苦労さま」っ...
-
「さようなら」は突き放した感...
-
仕事が終わって上司より先に帰...
-
部屋を出るときの「失礼しました」
-
ご苦労様ですは、失礼な挨拶なの?
-
配達員の方に「ご苦労様です」
-
失礼します?
-
職場のおじさんが、仕事終わり...
-
昔は目上の方に「ご苦労様」と...
-
中国語の辛苦了
-
律儀ですね。というのは失礼で...
-
目上の人への相槌について
-
お疲れ様・・・といい続けてい...
-
「承知しました」 法的にはどう...
-
目上の人に対しての正しい「お...
-
どのようなメッセージで返すべ...
-
「お疲れ様でした」という言葉...
-
失礼します、失礼しました、に...
-
「お疲れ様です」という挨拶は...
おすすめ情報