
No.6
- 回答日時:
上司が先に変える際にはお疲れ様でしたでよいですが、先に変えるときにその言葉はよろしくないように思いますね。
お先に失礼しますですかね。
あと仕事内容が当然違っておかしくはありませんが、お手伝いできることはありませんか?という心遣いもなく変えるという行為を嫌う管理職や経営者も少なくはありません。そういった心遣いの上で、お先に失礼しますが正しいように思います。もしも手伝ってと言われて困るようであれば、お手伝いできたらよいのですが、予定もあって申し訳ないということを伝えつつの、お先に失礼しますですかね。
気遣いのできる人というのは、目上の人からも後輩などからも好かれることはあっても、嫌われることは少ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新入社員です。 退社の時に、「お先に失礼します、お疲れ様でした!」っておかしいですか? 私の職場では
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
先に退社する者が「お疲れ様でした」って・・・
その他(暮らし・生活・行事)
-
終業時の、挨拶が苦手です。お疲れ様ですとかお先に失礼しますとか、言ったら返事返してくれなかったら怖く
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
-
4
退社時「お先に失礼します」ってあまり言わない方がいいのでしょうか?
会社・職場
-
5
上司が先に帰る時、なんと言葉をかければよいのでしょう?(「お疲れ様」「ご苦労様」「お世話様」「お気を付けて」以外で)
日本語
-
6
「お疲れ様でした」と「お先に失礼します」
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
7
仕事で帰る時お疲れ様ですと、一人一人に言って帰るのはおかしいですか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
上司が先に帰るときの挨拶「お世話様でした~」に違和感があるのです
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
目上の方に「お疲れさまでした...
-
仕事が終わって上司より先に帰...
-
「わざわざ」は目上の方に失礼...
-
拝受する。拝受します。 の使い...
-
失礼します?
-
「さようなら」は突き放した感...
-
職場のおじさんが、仕事終わり...
-
相手の妹の呼び方
-
社外の方に上司の名前を言うと...
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
もしそういったことでありまし...
-
特命課長、部長などの特命とは...
-
クレームの謝罪に担当者を連れ...
-
上司の話に咄嗟に「え?」と聞...
-
「けど」は話し言葉なら使って...
-
「帰宅」の反対は?
-
謝罪に対して「とんでもないで...
-
ビジネスメールで質問です。 ~...
-
会社でのマナーについて 所用で...
-
お客様を怒らせてしまいました…...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
目上の方に「お疲れさまでした...
-
仕事が終わって上司より先に帰...
-
夫婦の会話で「ご苦労さま」っ...
-
職場のおじさんが、仕事終わり...
-
配達員の方に「ご苦労様です」
-
「さようなら」は突き放した感...
-
ご苦労様ですは、失礼な挨拶なの?
-
失礼します?
-
部屋を出るときの「失礼しました」
-
拝受する。拝受します。 の使い...
-
昔は目上の方に「ご苦労様」と...
-
お疲れ様ですとご苦労様ですの...
-
大学の先生に実習終わって帰る...
-
「お疲れ様でした」という言葉...
-
「承知しました」 法的にはどう...
-
あいさつ(お疲れ様です。)
-
「お疲れ様です」という挨拶は...
-
「わざわざ」は目上の方に失礼...
-
「お疲れ様でした」の使い方
-
職員室に入るときの言葉について
おすすめ情報