

職場で何かと「お世話様でした」を連発する後輩がいます。
特に、上司が帰るとき、彼女がする挨拶としての「お世話様でした」に毎日違和感を感じています。
また、職場=役場=非営利であるため、住民の方がお帰りになるときに「ありがとうございました」を使うのが微妙に適していないのは分かるのですが、「お世話様でした」も微妙な気がしています。
(私は、どちらのケースでも「お疲れ様でした」を用いています。逆に自分が役場で住民票を取ったとき=自分が住民の立場だったときは、「お世話様でした」を使ってます。)
この後輩の用法が正しいのかどうか、また、正しいとするなら私の違和感はどこからくるものなのか、ご教示いただきたくお願いします。
※「お疲れ様」と「ご苦労様」の違いについての質問は、いくつも見つけられたのですが、今回の質問のようなケースの「お世話様」について見つけられず、質問させていただきました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>上司が帰るとき、彼女がする挨拶としての「お世話様でした」に毎日違和感を感じています。
上司が帰るときに使う挨拶言葉としては間違いでしょう、多分、彼女は上司に対して、今日一日いろいろ(仕事、指示、指導を)して来たであろうことの意味で、お世話を掛けましたという気持ちで、何となくその言い回しが合っていると思って使っているのでしょう。ここの部分であなたは違和感を感じておられるのではないでしょうか。
本来は あなたの言われる「お疲れ様でした」が、今日一日の仕事(労働)に対する労いの言葉ですから正しいですよ、この言葉は同僚でも部下に対しても通用します。
早速のご回答をありがとうございます。
推察していただいた“今日も一日、お世話を掛けました”という意味合いで私の後輩が使っている可能性は大きそうですね。
「お疲れ様でした」が一般的に使ってOKという後押しをしてもらえて安心しました。

No.4
- 回答日時:
違和感、ありますね。
確かに仕事を教えてもらったり、「お世話」はされていると思う
んですが、会社の人に言う言葉ではないような?
私もお店とか銀行とかでは言いますね。
「お客さん」の立場の人が使う言葉なんじゃないでしょうか??
他にも違和感を感じている人はいると思いますよ。
言われている張本人の上司の方とかに、さりげなく聞いてみては
どうでしょう。言われる側がイヤだと思っていないなら、ちょっと
心にザラザラしたものが残りつつ、そのままにしておいて良いと
いうことで・・・
そういえば前に勤めていた会社の社長が、従業員(私たち)に
「お~、お世話様お世話様」連発してましたね。ギャグなんで
しょうか。仕事完了の報告に行くと必ず言われました。
そう考えると、やっぱり上からの言葉なのかも知れません。
その社長の使い方が正しいのかは分かりませんけど。
早速のご回答をありがとうございます。
他にも違和感を感じている人がいるといいのですが…。
最近、別の同僚が、私の後輩が使っているのを真似して、同じように「お世話様でした」を使うようになってきているため、逆に自分が違和感を感じていることが間違っているのかと不安になっていました。
この場で、皆さんの意見を伺うことができて、少し安心しました。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
OLです。
私も違和感がありますね。
職場の後輩から「お世話様でした」と言われると、上から目線の発言というか、見下ろされている気分になるのは私だけでしょうか・・・。
ちなみに、私の職場ではほとんど聞きません。
(辞書)お世話様・・・他人が自分のために力を尽くしてくれたことに対して、お礼の気持ちをこめていう語
例えば、お店でもレストランでもホテルでも、そこのスタッフが私に対して何かサービスしてくれたときに、お客さんの立場の私が使うのは問題ないと思います。
そのスタッフに対して『私のためにお世話をしてくれて感謝します』というお礼の意を伝える場合なら、特に問題はないかと。
少なくとも、目上の人に対して使う言葉ではないと思います。
目下の人(後輩)が、目上の上司に向かって「お世話様でした」というのは、失礼だし無礼だと思いますよ。
もし私が後輩から「お世話様でした」と言われたら・・・心の中で「お世話様?・・・何様?」と思ってしまうかも(苦笑)
早速のご回答をありがとうございます。
公務員職場なので、世間とずれているのかもしれませんね。
私は、上から目線とは感じていないのですが、「このような場面で使う言葉か?」という疑問があったので、OLの方に違和感があるといってもらえて、安心しました。
No.1
- 回答日時:
「お世話様です」には、「ご苦労様です」と同じ匂いがします。
また、一般的に多く使われる場面は、質問者さんが使う例のように、仕事を依頼した人や、自分に対して何かしてもらった人に対して「ご苦労様」「ありがとう」「お手数掛けましたね」といった意味合いで用いてる場面が多いと感じています。
上記の意味合いがあるとすれば、上司や来訪者に対して使うのは失礼ですよね。
私も違和感を感じます。
ただ、完全に間違っていると言い切れるだけの根拠は持ち合わせていません。
早速のご回答をありがとうございます。
“同じ匂い”という表現に何となく得心がいったように思います。
用法上はともあれ、違和感があるのが私だけでなく、安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
膀胱炎で仕事休むのはダメです...
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
月曜日によく休む人について
-
男性上司と二人で飲み
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
60代男性の性欲について 会社で...
-
職場の苦手な人をあからさまに...
-
注意するとすぐふてくされる部...
-
部下の女を平手打ちしました。
-
女性部下のことを好きなってし...
-
座っている人に話しかける時、...
-
職場での返事について 私の職場...
-
離席中に書類をわざわざ置く同僚
-
同僚が仕事中にゲーム。上司に...
-
部下に車の送迎させるのってパ...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部下に言われた一言について
-
部下の女を平手打ちしました。
-
転職先の上司に不信感を抱いて...
-
職場で上司の立場の方に質問で...
-
新人が会社に来れなくなったの...
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
男性上司と二人で飲み
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
膀胱炎で仕事休むのはダメです...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
50〜60代の男性に質問。 自分よ...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
60代男性の性欲について 会社で...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
男性上司は部下を下心で見てい...
-
座っている人に話しかける時、...
-
私が悪い。のは承知です。パー...
おすすめ情報