dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職+音楽教室→歌手となれますでしょうか?

A 回答 (4件)

社会人から歌手に転身した方は意外に多いです。

例を挙げると、スガシカオさん、木山裕策さん、岡崎体育さんなど。

音楽教室に通うことが歌手になる最短コースとは言い切れませんが、基礎的なことを学ぶ意図で通うのであれば、良いと思います。

歌手にも様々な種類があり、デビューの仕方も様々です。

歌手の種類
・シンガー
・シンガーソングライター
・スタジオミュージシャン
・バックコーラス
・ミュージカルアクター
etc

デビューの仕方
・オーディション
・スカウト
・コネクション
・コンクール
・口コミ
etc

歌手の種類は投稿者さんがなりたいものを定めるとして、なる方法「デビューの仕方」は音楽教室に通うだけでは厳しいです。
いずれの方法も、自身でアピールすることが必須であり、アピール方法もジャンルに応じて効果が変わってきます。

「歌手になりたい」→「シンガーソングライターになりたい」→「基礎を学ぶために社会人をやりつつ音楽教室に通う」→「曲を作る」→「歌詞を作る」→「作品として残すために、機材を揃える」→「オーディションを受ける」→「受かるまで繰り返す」など、段階を踏んで歌手となる階段を作ると良いです。
ものすごくやる事が多いはずです。

そして、ビジョンを作って、達成するまでの期間を計算すると、本当はアイドルになりたいのに達成する頃にはアイドルとしては厳しい、といった年齢の制限も壁として出てくるはずです。

どんな歌手に、どんなジャンルを、どんな表現方法で、達成時に最高のパフォーマンスが出来る状態にするか、まで考えて、音楽教室に通って下さい

とても長い道のりですが、プランさえ組んでしまえば叶います。叶わない数々の方々は、漠然としているだけです。本気でなろうと思うのは、そういうことだと思います。
頑張ってください。応援しています。
    • good
    • 0

音楽関係の大学とか、養成所とか出てなくてもなれるってことだよ(^-^)

    • good
    • 1

どこか出てないと歌手になれないってことはないから、


目指すのはいいことだと思うよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこか出るとは?

お礼日時:2020/12/29 18:15

まずは、挑戦してみれば?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!