dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オペラ歌手の人、またはオペラ歌手の身内や知人がいる人に聞きます。オペラ歌手で生活できますか?

A 回答 (8件)

>オペラは貴族のための音楽ですが、実際は底辺かもしれません。



オペラのはじまりに貴族のサロンが重要な役割を果たしたのは確かですが、その後会場が劇場に移ってからは貴族以外も観ています。
また観客がお金を落とさないと生活が立ちゆかないのは、J-POPであろうとクラシックであろうと、どの芸能も同じです。
「生活できるかどうか=その業界にお金を落とす人がどれだけいるか」です。
「えーそんなのにお金かけたくない」と思う人が増えれば、生活していけるのはトップ層の、ほんの一握りとなるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。私も貴族の奴隷みたいな感じしました。カストラートという映画見たら余計にそう思いますよね。指揮者からセクハラされたりスポンサーからセクハラされたり共演者からセクハラされたりしそうなイメージです。普通の芸能もそんな感じします。音楽で癒されたいけどその音楽には血と汗と涙のドラマがありますね。

お礼日時:2018/04/08 14:36

>でも日本のオペラ歌手はカリスマ性がある人見かけないですよね?笛田さんという方は素晴らしかったです。

学歴云々ではなく本当にうまい人を前面に出してほしいです。

テレビとライブでは全然違うので、是非劇場もしくはライブビューイングで確かめてみて下さい。
我々のようなお客がお金を落とさないと、彼らは生活できませんので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

オペラは貴族のための音楽ですが、実際は底辺かもしれません。

お礼日時:2018/04/08 00:50

>ニューオペラコンサート見てあまりにものお粗末さにガッカリしました。

迫力がないというか、吸い込まれるような歌手はめったにいないですね。それより衣装や見た目にもう少し気を付けてほしいです。

あれはテレビ放送用のアリアをはじめとした美味しいシーンの寄せ集めですから、衣装やセットにお金をかけるのは難しいのかもしれません。
是非、大きな劇場まで観に行ってみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

でも日本のオペラ歌手はカリスマ性がある人見かけないですよね?笛田さんという方は素晴らしかったです。学歴云々ではなく本当にうまい人を前面に出してほしいです。

お礼日時:2018/04/07 10:15

>私の友人はやはりチケットノルマがあるようです。

声楽ってお金持ちの親が協力してくれるか、お金持ちのスポンサーがいないと活動できないように思えます。
歌い手一本でやっていくのは厳しいでしょうね。
歌い手として高名になれば弟子希望者も出てくるでしょうから、いずれにしても教育活動なしというのは難しいと思います。

>テレビのオペラコンサート見ても粗末なドレスに不細工なお顔の歌手ばかりで見る気持ち失せてしまうので、人気も上がりそうに思えません。海外は美女のオペラ歌手がたくさんいるのに日本は不細工ばかりなのも不思議ですね。
私はオペラのライブビューイングをよく見ますが、そんなに美人さんいたかなあ。もちろん美しい方はいますが、美女揃いとは思わないんですが…
(ディアナ・ダムラウやエリーナ・ガランチャは歌の才能に加え容姿にも恵まれていて、羨ましい限りだと思います)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ニューオペラコンサート見てあまりにものお粗末さにガッカリしました。迫力がないというか、吸い込まれるような歌手はめったにいないですね。それより衣装や見た目にもう少し気を付けてほしいです。

お礼日時:2018/04/07 00:35

>オペラ歌手として生活はできないのですか?


オーディションでどれだけ役を取れるかでは?
取れたとしても他の方のリンク先にあるように、チケットノルマもあるでしょうが。
サラリーマンのように、決まった収入があるものではないと思います。
指導する合唱団を持てばある程度決まった収入になるでしょうが、それも数年と任期が決められていることも多いです。
かつ、時間と費用をかけて遠方に教えに行く覚悟も必要です。新幹線の距離を毎週教えに行く、なんてこともザラですから。音楽家は移動も仕事のうちです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の友人はやはりチケットノルマがあるようです。声楽ってお金持ちの親が協力してくれるか、お金持ちのスポンサーがいないと活動できないように思えます。テレビのオペラコンサート見ても粗末なドレスに不細工なお顔の歌手ばかりで見る気持ち失せてしまうので、人気も上がりそうに思えません。海外は美女のオペラ歌手がたくさんいるのに日本は不細工ばかりなのも不思議ですね。

お礼日時:2018/04/06 15:04

他の回答者さんが書かれているとおりだと思いますが、こちらもご参考に。



■東京二期会や関西二期会などの団体は一体なんなのでしょう? (2011年の投稿)

東京二期会や関西二期会などの団体は一体なんなのでしょう?
オペラ歌手の集団…?
二期会のひとたちは、二期会が仕事なのですか?
コンサートやオペラに出演することでお給料をもらっているのでしょうか、
それとも、お金を出して出演させてもらっているのでしょうか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …


■子供が音大に・・・・(2012年の投稿)

中学生の娘がいます。その子が最近昔から続けている声楽で食べていきたいと言い出しました。音大へ入り、大学院、それから二期会に入りたいと言っているのですが費用がいくらくらいかかるのかすごく心配です。家は普通のサラリーマンの家庭です。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0502/504281. …

‥‥‥

私が知っている声楽家の人は、音大の仕事の他、声楽を趣味で習っている人や受験生の人を自宅で教えておられました。
    • good
    • 0

できる人はできる、できない人にはできないとしか。


個人レッスンは、音大志望以外にもアマチュアで受けている人はたくさんいます。教え方が上手ければ、生徒さんは集まるでしょう。そうなれば、アマチュア合唱団の指導の依頼が来るかもしれません。指揮スキルは磨いておいた方がいいと思います。

また男性の場合、競争相手が少ないので女性よりも可能性は高いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教育者としてですよね。オペラ歌手として生活はできないのですか?

お礼日時:2018/04/06 01:58

大学で教えたり、声楽教室を開いたり、ですかね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

大学で教えるのはお給料良いかもしれませんが、個人で教えるのは音大受験生以外は生徒集まるものなのでしょうか?

お礼日時:2018/04/06 01:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!