dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一番の問題で、ガ行鼻濁音の使い方は分かるのですが、破裂音の使い方がわかりません。
またこのふたつの使い分けがどのようになってるか教えて欲しいです

A 回答 (2件)

現代共通語では、「鼻濁音」を使うのが常識のようになっており、「アナウンサー」などの教育では、「格助詞のガ」「接続助詞のガ」およびガ行音で始まる名詞などが「鼻濁音化」されるようです。

「家<が>」「~です<が>」「学校=<が>っこう」
    • good
    • 0

一番の問題とは、どこに書いてありますか。

多分前の質問の続きなんでしょう。ガ行が鼻濁音となる場合以外は、破裂音です。鼻に抜ける「鼻音」を使わず、普通に「がぎぐげご」と発音するのは、喉音の「かきくけこ」を有声音化したものです。使い分けといっても、「鼻濁音」が特殊なだけで、普通のガ行音です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!