dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は中学生なのですが、オペラを趣味として習い始めることは可能でしょうか?
アリアを習いたいです。

本格的な大会や劇?に出たりなどのものでなく、、、
親や保護者などへの発表会があるくらいの…

それと、私はピアノを一切弾くことができないのですが問題無いでしょうか…音符はドレミ…などの簡単なものしか読めません。

将来、音楽の分野に進むなどではなく、あくまで趣味として…というのはどうなんでしょうか、回答よろしくおねがいします

A 回答 (2件)

シニア男声です。



一つの方法は、市民オペラ合唱団に入ることです。
募集しています。
初心者も歓迎されるでしょう。
色々教えていただけるでしょう。
中学生だと子供合唱かもしれません。
名曲もあります。
高校では大人役を希望しましょう。
こういう中で主役脇役のプロのアリアが直に
聞け、参考になるでしょう。

私が最初に歌ったアリアは「もう飛ぶまいぞ
この蝶々」でした。随分練習しました。
声楽の発表会でした。
    • good
    • 0

声楽をならえばいいです。

声楽の先生はくちこみか
楽器店やカルチャーなどで教室を開いていないか探してください
いきなりアリアやオペラは無理でしょうけど
クラシックの声楽を趣味で習いたい、目標はアリアを歌いたいと伝えて下さい。

趣味でどうなのかといわれても、別に良いと思います。

発表会はその先生や教室次第で違うので確認してください。

声楽の先生自体が少なかったり
特に看板やネットを出していなくて…という人もいますね。

手っ取り早いのは地域の楽器店や講座をいろいろ持っている音楽教室などで講座がないか。

あとは中学生なら、音楽の先生に聞いてみたらどうでしょうか。

合唱部の先生とかでもいいかもしれません。

元同窓生などが教室をやっているということもあるかも…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!