dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、いつもお世話になっています。
さっそく質問をさせてください。

モーツァルトの男声アリアで
「俺は鳥刺し」や「もう飛ぶまいぞ、この蝶々」「シャンペンアリア」など、バス・バリトンでは名曲が多くありますけど、
テノールでは有名で、かつ名曲のアリアはあるのでしょうか・・・。
私が無知なだけで、数多くあると思うのですが・・・。

逆にプッチーニも同様です。
プッチーニのバス・バリトンの名曲を教えてください♪

出来れば、原題+和名で教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (1件)

モーツァルトだけになりますが。



モーツァルトのテノールで一番有名なのは
たぶん『魔笛』のなかのタミーノのアリア。
 [Dies Bildnis ist bezaubernd scho¨n] ¨はウムラウト
 邦題は「この絵姿(肖像)の魅惑的な(心を奪う)美しさよ)」あたりでしょうか。
パミーナの絵姿に一目ぼれしたタミーノがうたう叙情的なアリアです。
ペーター・シュライヤーが全盛のころ、この役でうたって、
女性客はもとより、むさくるしき男ども(?)をも、ゆくりなくもうっとりさせたことを思い出します。
すばらしかった。

また『ドン・ジョヴァンニ』のドン・オッターヴィオのアリアもそこそこに有名なのではないでしょうか。
 [Il mio tesoro intanto]
 邦題「私の恋人を慰めてあげてください」あたり。
ドンナ・アンナやドンナ・エルヴィラが内面の葛藤や思い乱れる心を劇的にうたいあげるのにくらべ、
どうもオッターヴィオさんは叙情的な決意ばかりで、いたって暢気という気はしますが。
しかし考えてみるに、ドラマティックなソプラノや、
このあとはじまる全編のクライマックス、
食事に招待された騎士長の石像がドン・ジョヴァンニの館に現れる、
あのバスとバリトンの息づまる応酬を引き立て、一服の清涼剤の役割を果たしているのかもしれません。

あと『コシ・ファン・トゥッテ』のフェルランドのアリアをあげておきます。
 [Un'aura amorosa]
 邦題「いとしい人の(ぼくたちの尊い宝の)愛の息吹は」あたりでしょうか。
確証を得たと思い、自分たちの堅固な愛を信じてうたうアンダンテ・カンタービレの美しいアリアです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介していただいた
Il mio tesoro intanto聴きました!!
すごく良い曲でした♪

ありがとうございました☆ミ

お礼日時:2008/01/18 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!