dポイントプレゼントキャンペーン実施中!




何度か視聴しつつ内容を確認しているのですが、どうも気に障るというか
腹立たしくてしょうがないです。。。

その原因について今現在精査中ですが、
一つにこの方オペラ歌手という事でふくみを持たせた独特の喋り方もあるのですが、
どうも断片的な知識をもってわかったような口調、特にビジネスモデルと一括りにした素人考えが気になります!!


あとクラッシック音楽とは 上手いか 下手か が全てなのでしょうか?

非常に狭い価値観に絶対を置いた尺度も気になります


さて聴けば聴くほど腹立たしい中途半端で偏った見解。。。ご覧の方は気になりませんかぁ?

(; ・`д・´)?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    12:41~若い世代の人がYOUTUBEで成功したら自分達は留学してのんびり勉強なんてしていていいのか?チャンスがやってくるんだろうか?不安になる。。。(←当然でしょお!!)

    勉強をじっくりやる学生が減っていく。。。そうなったらクラッシックの未来のレベルが下がる可能性が高くなる←(大きな誤算!!)

    そもそも他人の芝生が青く見えてよそみする学生がクラッシックのレベル維持に一躍買う可能性あんのぉ???

    なんか終始 的外れな主張が 満載のように思えてなりません♪


    この動画自体パロディーなんでしょうか。。。

      補足日時:2023/09/16 13:38
  • うれしい

    今日一日掛けてこの方の動画の大半を音声で聴きこの方の見解や主張を再度確認しました
    4年間程先生をされていたそうで、確かに説明が非常に上手い部分もあるのですが、今回最初に目に留まった動画の内容がたまたま的外れな発言が多かったという事でもあるようです

    【音楽談話63】では 音楽の姿がもっとよく見えるようになる!上手な話の聴き方という事で
    その説明もされているようです、本収録動画について自分の側がその経験不足故、今その現実を
    正しく理解していなかったりする部分等があること

    喋り方についての説明ではこの方が意識して喋っている事と私及び他の方には真逆の印象で伝わってしまっている事も不快感の原因かと思いました


    例えば 〇〇川←の発音は通常〇〇「かわ」と記載しそのまま発音すると思いますが
    この方の〇〇川の発言はぁ 「かぅわぅわあ」←
    私の認識は〇〇川の発音はぁ「かわ(ぁ)♪」
    違和感の原因かと

      補足日時:2023/09/17 19:57

A 回答 (4件)

ん~


それなりにファンがついてる方なんでしょうから
リスペクト出来る部分は多々あるのでしょう
しかしながら興味がない人からしたら只のオッサンです
これは私の好きな動画投稿者も他人からしたらそう思われる

喋り方に対して好き嫌いもあるでしょう
他の動画で為になる動画もあるでしょう
(貴方がこのYouTuberを当初と違う印象を
持ったのなら質問締め切ればいい)

喋り方云々を論点にするならばそれは
貴方の好き嫌いなので嫌いなら仕方ないよね
って話です

オペラ、音楽業界の質が落ちるって話なら
そこは的外れだよねって話です
コアなファン向けにプロが演奏するべきか
大衆向けにエンターテイメントに演奏するべきか
層が違うしエンターテイメントから好きになって
コアなファンになるかもしれない

良いものは廃れない
クラシック、オペラ、雅楽は廃れない
廃れるならば演者の能力不足
人を惹き付ける演奏できない演者のせいです
んで、そこにプロもアマも関係ない
YouTubedだろうがコンサート会場だろうが関係ない
いいね、つまんね、は感覚的なもんだから

プロが文句いうなら金払って魅せるモノを提供しろよ
出来ないならそりゃ廃れるよね

ってもんですがな
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

おぉ なかなかよくおわかりでぇ!!

。。。ですがなぁ・・・のよく似た境遇の体験者の価値観と

現在ドイツ在住の方(向こうの価値観に長らく親しんでいる)方の発言は
やはり時代の変遷を目の前で体験している私たちとは何十年ものズレがあって
先方の認識は当時で止まっている事の理解がありません。
時代の流れによって当然過去の格式もその存在が危うくなるのも当然の話しです。。。

ご回答ありがとおうございました♪

お礼日時:2023/09/17 22:48

私は気になりません。


理由として、投稿者の懸念は当然です。
私は、別の分野ですが、元プロです。
DIYでの質問は、ほぼ無視しています。
問題点は、プロの定義が崩れてきているのが問題。
つまり、ピラミッドがすそ野が広い低い山になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。

>プロの定義が崩れてきているのが問題
@過去を基準にそれを定義化することは単に固定観念を持ち続ける事でしかないと思うのですが。。。


まあ演奏者とした立場での懸念というのはわからないではありませんが、尤もらしく語ってる内容(特に将来的な予測等)は思考ベース自体がまるで見当違いなのでまともに聞く価値がありません!

お礼日時:2023/09/16 13:14

暇なんで動画流し見しました


この人物にもこの問題にも全く興味が無いですが回答します

貴方の云う通り喋り方(及び表情)が昨今の動画受けしないでしょう
最後なんか食ってましたが意味不明
視聴されてない動画全般に漂う自己主張したい動画であって
視聴者に見せたい、魅せる動画ではない。つまり面白くない

主張はシンプル「YouTubeで私の収入が減るのがヤバイ」
プロが最高の場所で演奏するのを聞くべきだ
って主張であり的外れ
利用者層が違うのにそれ言っても無意味
とは言え、クラシックは保守的で動画投稿、大衆向けエンターテイメント
に嫌がってるんだなってのは解った

一つ仕事のプロが他の媒体でも高いスキルを引き出せる訳ではない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

ご回答ありがとうございます。

>最後なんか食ってましたが意味不明
@↑その調子のノリなので軽くジャブで突っ込みを入れておきました。

主張はシンプル「YouTubeで私の収入が減るのがヤバイ」
@↑そういう事なのですね!

>プロが最高の場所で演奏するのを聞くべきだ
って主張

なんだぁそれぇ???って思います!

>利用者層が違うのにそれ言っても無意味

@実は結構高学歴の学術者の多くがその事に気づかず自分の尺度で講釈している人が多いんです!

>クラシックは保守的で動画投稿、大衆向けエンターテイメント
に嫌がってるんだなってのは解った

@この方が守ろうとしているのは本当に大切なクラッシックの格式なのか
ただ単に慣れ親しんだ過去の慣習なのか?どっちなのっといった疑問が
残ります。

お礼日時:2023/09/16 13:20

申し訳ありません。



この手の話題には、全く興味が無いので、最初から、
選択しません。
故に、開いてもいません。

ただ、御主旨は、何となく理解できるように思います。

平たく言えば、「お前が、何ぼのもんだ?」と言う事
でしょう。

サッカーでも、野球でも、「語る」連中が居ますが、
「だから、何なの?」と思います。

音楽が何たら、言ったところで、たかが「場末のオペラ歌手?」が
偉そうに、「語るなよ!」と感じます。

こういう輩は、どの分野にもいて、鼻につく。

すみません。
聞きもしないで、「語って」しまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。 

>聞きもしないで、「語って」しまいました。
@↑いえいえ、参考になります。

何度か視聴しつつ細かく精査中なのですが、
この方ビジネスについて完全なド素人でありながら語ってるので
他の素人と同じ間違いをしつつ尤もらしい解説をしているんです

厳密にはそのビジネスモデルでの顧客(層)はまるで違いますからこの方の持論は話し自体が成り立たない=(与太話)

お礼日時:2023/09/16 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!